乾燥酵母中のビタミンD2並びにエルゴステロールの定量に関する研究

著者らはこれまでにGLCを用いる混合ビタミン剤, マグロ肝油, D3樹脂油中のD定量法並びにシイタケ中のD及びErgの定量法を確立したことを報告してきた. 今回はこれまでの経験を基にしてGLCによる乾燥酵母中のD2並びにErgの定量法について検討した. 又, 最近目覚ましく進歩してきたHPLC法を用いても同様に定量を行い, GLC法とHPLC法との定量値間の相関関係についても検討した. 乾燥酵母は第九改正日本薬局方においてSaccharomycesに属する酵母の菌体を乾燥して粉末としたものと記載され, 常用量は1日5~10gとなっている. 酵母中のD2の定量に関してはBruchmannによる比...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:ビタミン 1978-06, Vol.52 (5/6), p.207-216
Hauptverfasser: 足立昌子, 松原玲子, 大藪美紀, 高尾多津, 辻由子, 小林正
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:著者らはこれまでにGLCを用いる混合ビタミン剤, マグロ肝油, D3樹脂油中のD定量法並びにシイタケ中のD及びErgの定量法を確立したことを報告してきた. 今回はこれまでの経験を基にしてGLCによる乾燥酵母中のD2並びにErgの定量法について検討した. 又, 最近目覚ましく進歩してきたHPLC法を用いても同様に定量を行い, GLC法とHPLC法との定量値間の相関関係についても検討した. 乾燥酵母は第九改正日本薬局方においてSaccharomycesに属する酵母の菌体を乾燥して粉末としたものと記載され, 常用量は1日5~10gとなっている. 酵母中のD2の定量に関してはBruchmannによる比色法, 又Ergの定量に関してはShawらによるUV吸収法が報告されている. しかし, 比色法やUV吸収法においては妨害物を完全に除去する必要があるため, その操作は非常に煩雑にならざるをえず, 従ってかなりの時間を要する.
ISSN:0006-386X