新型コロナウイルス感染拡大下における世帯人数・世帯収入別食料支出の変化:家計調査の分析から
【目的】新型コロナウイルス感染拡大下 (以下,コロナ禍) の食料支出の変化には,世帯人数・世帯収入による違いがあるかを検討する。【方法】2018~2021年の総務省統計局『家計調査』の世帯の年間収入区分別年次データ (単身,二人以上世帯) を用いた。年間収入200万円未満及び600万円以上のデータを抽出し,属性,消費支出,食料支出とその内訳等を算出した。食料支出は,内食支出 (穀類や肉類などの食材料),嗜好的支出 (菓子類,飲料類,酒類),調理食品支出,外食支出に分類した。2018,2019年の平均値をコロナ禍以前とし,2020,2021年の変化を世帯人数×世帯収入の4つの世帯区分で比較した。...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 栄養学雑誌 2023/10/01, Vol.81(5), pp.269-278 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 【目的】新型コロナウイルス感染拡大下 (以下,コロナ禍) の食料支出の変化には,世帯人数・世帯収入による違いがあるかを検討する。【方法】2018~2021年の総務省統計局『家計調査』の世帯の年間収入区分別年次データ (単身,二人以上世帯) を用いた。年間収入200万円未満及び600万円以上のデータを抽出し,属性,消費支出,食料支出とその内訳等を算出した。食料支出は,内食支出 (穀類や肉類などの食材料),嗜好的支出 (菓子類,飲料類,酒類),調理食品支出,外食支出に分類した。2018,2019年の平均値をコロナ禍以前とし,2020,2021年の変化を世帯人数×世帯収入の4つの世帯区分で比較した。【結果】コロナ禍が始まった2020年には,4世帯区分全てで外食支出が減少,特に単身600万円以上世帯で減少が大きかった。コロナ禍以前と比べ2020年に内食支出は増加したが,2021年には内食支出は4世帯区分全てで2020年より減少した。調理食品支出は,二人以上600万円以上世帯及び単身200万円未満世帯で2020,2021年とも増加した。【結論】世帯区分に関わらず,コロナ禍以前に比べ,2020年には外食の利用が減り家庭での食事が増えた傾向がうかがえた。内食支出の増加は2021年まで維持されず,調理食品の利用など食事を簡便化する動向も確認された。この変化には,世帯人数や世帯収入により異なる特徴がみられた。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5147 1883-7921 |
DOI: | 10.5264/eiyogakuzashi.81.269 |