末梢神経疾患の治療の進歩
「はじめに」末梢神経疾患には様々な疾患が含まれる. 本稿では, 4つの疾患に関して, 2021年に報告された新な知見に加え, 現在進行中の治験や今後の展望について述べる. 「I. Guillain-Barre症候群」「1. 疾患概要」Guillain-Barre 症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)は, 感染などを契機に発症する自己免疫性末梢神経障害であり, 脱髄型と軸索型に大別される. 比較的予後良好な疾患と考えられているが, 発症から1年時点での独歩不能の割合は10-30%と必ずしも良好ではない. また若年でも発症しactivities of daily li...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 神経治療学 2022, Vol.39(5), pp.786-790 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「はじめに」末梢神経疾患には様々な疾患が含まれる. 本稿では, 4つの疾患に関して, 2021年に報告された新な知見に加え, 現在進行中の治験や今後の展望について述べる. 「I. Guillain-Barre症候群」「1. 疾患概要」Guillain-Barre 症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)は, 感染などを契機に発症する自己免疫性末梢神経障害であり, 脱髄型と軸索型に大別される. 比較的予後良好な疾患と考えられているが, 発症から1年時点での独歩不能の割合は10-30%と必ずしも良好ではない. また若年でも発症しactivities of daily living(ADL)低下を招くことがあり, 重症例に対する新規治療は長年の課題であった. 「2. 治療の進歩」GBSの標準治療は血漿交換または免疫グロブリン大量静注療法(intravenous immunoglobulin therapy: IVIg)であり, 臨床現場ではその簡便性からIVIgが選択されることが多い. |
---|---|
ISSN: | 0916-8443 2189-7824 |
DOI: | 10.15082/jsnt.39.5_786 |