表面麻酔ゲルの歯周ポケット内注入塗布法によるスケーリング・ルートプレーニング時の鎮痛効果:無作為化クロスオーバー試験
本研究の目的は,無作為化クロスオーバー試験により,歯周ポケット内に表面麻酔ゲルを注入塗布する麻酔方法(ゲル麻酔)のスケーリング・ルートプレーニング(SRP)時の鎮痛効果と歯周組織の改善効果を,浸潤麻酔を対照として比較することである。5~9 mmの歯周ポケットを4歯以上有する患者27名(男性16名,年齢37~77歳)を無作為に2群に分け,A群は初回に1歯にゲル麻酔,別の1歯に浸潤麻酔の順,2回目には浸潤麻酔,ゲル麻酔の順で麻酔後,SRPを行った。B群はA群とは麻酔の順序を逆にした。SRP中の痛みについてVisual Analogue ScaleとVerbal Rating Scaleで評価し,研...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本歯周病学会会誌 2024/09/30, Vol.66(3), pp.105-115 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 本研究の目的は,無作為化クロスオーバー試験により,歯周ポケット内に表面麻酔ゲルを注入塗布する麻酔方法(ゲル麻酔)のスケーリング・ルートプレーニング(SRP)時の鎮痛効果と歯周組織の改善効果を,浸潤麻酔を対照として比較することである。5~9 mmの歯周ポケットを4歯以上有する患者27名(男性16名,年齢37~77歳)を無作為に2群に分け,A群は初回に1歯にゲル麻酔,別の1歯に浸潤麻酔の順,2回目には浸潤麻酔,ゲル麻酔の順で麻酔後,SRPを行った。B群はA群とは麻酔の順序を逆にした。SRP中の痛みについてVisual Analogue ScaleとVerbal Rating Scaleで評価し,研究終了時に麻酔の好みと理由を尋ねた。SRP実施平均1か月後に歯周組織の再評価を行った。対象者単位の属性,歯単位の臨床データにおいて,A群とB群の間に有意差はなかった。痛みの指標はいずれもゲル麻酔の方が浸潤麻酔よりも有意に高かったが(p<0.01),ゲル麻酔を好む者が16名(59%)と多く,理由は麻酔針刺入時の疼痛や術後のしびれなどの不快感がないことであった。麻酔の種別に関わらず,歯周組織の炎症は再評価時に有意に改善した(p<0.001)。これらの結果から,SRP前に歯周ポケット内に表面麻酔ゲルを注入塗布する方法は,浸潤麻酔よりも患者にとって好ましい選択肢であることが示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.66.105 |