1985年と1992年に実施した100歳以上高齢者歯科実態調査結果の比較
1985年に直接訪問して口腔内を診査, 問診して, 1992年にはアンケート方式で, それぞれ447名および1186名の日本全国100歳以上高齢者を対象に歯科実態調査をおこなった。本研究では, 得られた集計をもとに1985年と1992年のデータの比較分析をおこなった。 調査表の回収率は37.3%と54.4%で高率であった。有歯顎者の残存歯数は1992年にわずかに増加していた。残存歯は臼歯, または臼歯と前歯部に増えており, 咀嚼能率が向上していることが示唆された。一方, 義歯使用者も増加しているが, その義歯に満足している人は, 上顎, 下顎ともに約10%増えていた。すなわち義歯の不都合を訴え...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本歯周病学会会誌 1993/12/28, Vol.35(4), pp.681-691 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 1985年に直接訪問して口腔内を診査, 問診して, 1992年にはアンケート方式で, それぞれ447名および1186名の日本全国100歳以上高齢者を対象に歯科実態調査をおこなった。本研究では, 得られた集計をもとに1985年と1992年のデータの比較分析をおこなった。 調査表の回収率は37.3%と54.4%で高率であった。有歯顎者の残存歯数は1992年にわずかに増加していた。残存歯は臼歯, または臼歯と前歯部に増えており, 咀嚼能率が向上していることが示唆された。一方, 義歯使用者も増加しているが, その義歯に満足している人は, 上顎, 下顎ともに約10%増えていた。すなわち義歯の不都合を訴える人はわずかに減少していた。 また十分ではないが, 歯の清掃状況も改善されていた。 これらのことから, 1985年から1992年に歯科保健対策が講じられ, その効果が多少なりともあることが推定された。 以上の結果から, 高齢者社会にむけて, 高齢者のADL (activity of daily living) の向上をはかるために, さらに歯科医療の充実をはかることが重要であると考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.35.681 |