セアカゴケグモLatrodectus hasseltii (Araneae : Theridiidae)除去後の個体群動態
セアカゴケグモLatrodectus hasseltii Thorell, 1870はヒメグモ科Theridiidae, ゴケグモ属Latrodectusに属し, 神経毒αラトロトキシンを持つ, いわゆる毒グモである. この属にはセアカゴケグモの他, クロゴケクモL. mactans(Fabricius, 1775), ハイイロゴケグモL. geometricus C. L. Koch, 1841, ジュウサンボシゴケグモL. tredecimguttas(Rossi, 1790)等多種が含まれる(西川, 金沢, 1996). 当初, 熱帯, 亜熱帯性の生物だと考えられていたセアカゴケグモは,...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Medical Entomology and Zoology 2003/12/15, Vol.54(4), pp.361-366 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | セアカゴケグモLatrodectus hasseltii Thorell, 1870はヒメグモ科Theridiidae, ゴケグモ属Latrodectusに属し, 神経毒αラトロトキシンを持つ, いわゆる毒グモである. この属にはセアカゴケグモの他, クロゴケクモL. mactans(Fabricius, 1775), ハイイロゴケグモL. geometricus C. L. Koch, 1841, ジュウサンボシゴケグモL. tredecimguttas(Rossi, 1790)等多種が含まれる(西川, 金沢, 1996). 当初, 熱帯, 亜熱帯性の生物だと考えられていたセアカゴケグモは, 1995年以来, 生息数を減少することなく我が国に定着し, 着実に生息範囲を拡大しており(吉田, 2001a), このクモによる咬傷例も報告されている(大阪府報道発表). 生息範囲の拡大や生息数を復元する要因として広範囲の温湿度適応能力, 天敵の少なさ, 産卵数の多さなどがあげられているが(Forster, 1995;大利ら, 1996;吉田ら, 1996), このクモの個体群動態に関した論文は少ない. |
---|---|
ISSN: | 0424-7086 2185-5609 |
DOI: | 10.7601/mez.54.361 |