塩化ランタン静脈内投与のラット腎臓に対する影響
「序文」 ランタン(Lanthanum : La)は元素番号57番でランタノイド(Lanthanid)に属し, 希土類元素(rare earth)である. ランタノイドの中ではセリウム(Ce)についで2番目に地殻に多い. 希土類金属は, 超伝導をはじめ磁石, 蛍光体, レーザー, 磁気記録材料など幅広くIT関連ハイテク分野に使用されている. Laは自動車燃料などの水素吸着剤や電気自動車の駆動モーターの材料として使用される可能性があり, 広く普及することが予測されている[1]. これまでは, La自体は毒性が低いと考えられているが[2], Laの動物や人間に対する影響を検討する中・長期的な実験の...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | BIOMEDICAL RESEARCH ON TRACE ELEMENTS 2011, Vol.22(3), pp.44-49 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「序文」 ランタン(Lanthanum : La)は元素番号57番でランタノイド(Lanthanid)に属し, 希土類元素(rare earth)である. ランタノイドの中ではセリウム(Ce)についで2番目に地殻に多い. 希土類金属は, 超伝導をはじめ磁石, 蛍光体, レーザー, 磁気記録材料など幅広くIT関連ハイテク分野に使用されている. Laは自動車燃料などの水素吸着剤や電気自動車の駆動モーターの材料として使用される可能性があり, 広く普及することが予測されている[1]. これまでは, La自体は毒性が低いと考えられているが[2], Laの動物や人間に対する影響を検討する中・長期的な実験の必要性が報告されている[3-7]. 金属が影響を及ぼした疾患のひとつには1910年代から1970年代前半にかけて, 富山県の神通川下流域で起こったイタイイタイ病がある[8, 9]. この疾患はCdによる多発性近位尿細管機能異常症と骨軟化症を主な特徴とし, 患者の多くは出産経験のある中高年の女性であった. |
---|---|
ISSN: | 0916-717X 1880-1404 |
DOI: | 10.11299/brte.22.44 |