B型肝炎の最新治療―創薬研究から臨床応用へ

B型肝炎ウイルス(HBV)持続感染者に対する抗ウイルス治療の短期目標は,ALT持続正常化(30U/L以下),HBe抗原陰性かつHBe抗体陽性,HBV DNA増殖抑制の3項目であり,長期目標はHBs抗原消失,すなわちfunctional cureである.HBs抗原の陰性化は,肝硬変への進展および肝発癌を抑制することが示されている.新規薬剤の開発は,ウイルス自体を標的としたdirect-acting antiviral agents(DAAs)と免疫を含む宿主因子を標的としたhost-targeting antiviral agents(HTAs)の2つのストラテジーがあり,肝細胞内cccDNAの...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本消化器病学会雑誌 2022/09/10, Vol.119(9), pp.802-811
1. Verfasser: 田中, 靖人
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:B型肝炎ウイルス(HBV)持続感染者に対する抗ウイルス治療の短期目標は,ALT持続正常化(30U/L以下),HBe抗原陰性かつHBe抗体陽性,HBV DNA増殖抑制の3項目であり,長期目標はHBs抗原消失,すなわちfunctional cureである.HBs抗原の陰性化は,肝硬変への進展および肝発癌を抑制することが示されている.新規薬剤の開発は,ウイルス自体を標的としたdirect-acting antiviral agents(DAAs)と免疫を含む宿主因子を標的としたhost-targeting antiviral agents(HTAs)の2つのストラテジーがあり,肝細胞内cccDNAの排除を目指している.
ISSN:0446-6586
1349-7693
DOI:10.11405/nisshoshi.119.802