経皮的肝生検で放線菌塊を確認し,抗生剤投与が有効であった原発性肝放線菌症の1例

57歳男性.右季肋部痛·発熱を主訴に来院.高度の炎症反応,腹部超音波検査で内部エコー不均一な腫瘤像を認め,肝膿瘍が疑われた.経皮的肝生検より放線菌の菌塊が認められ,肝放線菌症と診断した.ペニシリン系抗生剤の長期投与で膿瘍の消失が得られた.肝臓原発に発生する放線菌症は極めてまれで,悪性疾患を含む肝腫瘤性病変との鑑別が必要である.今回,経皮的肝生検で診断し得た意義は大きいと考える....

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本消化器病学会雑誌 2007, Vol.104(5), pp.698-702
Hauptverfasser: 山下, 博司, 福知, 工, 伊藤, 大, 川村, 梨那子, 栗島, 亜希子, 藤山, 徹, 渡邉, 実香, 亀井, 宏治, 可児, 弘行, 高橋, 元, 永松, 良介, 蘆田, 潔, 仙崎, 英人
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:57歳男性.右季肋部痛·発熱を主訴に来院.高度の炎症反応,腹部超音波検査で内部エコー不均一な腫瘤像を認め,肝膿瘍が疑われた.経皮的肝生検より放線菌の菌塊が認められ,肝放線菌症と診断した.ペニシリン系抗生剤の長期投与で膿瘍の消失が得られた.肝臓原発に発生する放線菌症は極めてまれで,悪性疾患を含む肝腫瘤性病変との鑑別が必要である.今回,経皮的肝生検で診断し得た意義は大きいと考える.
ISSN:0446-6586
1349-7693
DOI:10.11405/nisshoshi.104.698