17年間振動工具を使用した1剖検例の指尖皮膚の病理組織学的観察

Chain sawなどの振動工具の使用によって起こる身体障害は, 手指の Raynaud現象が, 特異的な症状として知られている. その発生機序に関する報告は, 臨床生理学的研究1, 2, 4)が多く, 病理学的研究5~10)は少ない. 我々は, 振動障害者の1剖検例を経験したので, その指尖皮膚について, 病理組織学的に検索を行い若干の知見を得たので, 報告する. 症例 患者:70歳, 男性 家族歴:特記すべき事項なし 既往歴:高血圧症 臨床経過:約17年間(昭和38年~55年頃)にわたる chain saw使用, 45年頃から左手第3~5指と前腕にかけて, しびれ感, Raynaud現象(...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本温泉気候物理医学会雑誌 1990-08, Vol.53 (4), p.200-206
Hauptverfasser: 宮下剛彦, 加藤正夫, 川村亮寿, 大平敏樹, 藤岡均, 宮下久子
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:Chain sawなどの振動工具の使用によって起こる身体障害は, 手指の Raynaud現象が, 特異的な症状として知られている. その発生機序に関する報告は, 臨床生理学的研究1, 2, 4)が多く, 病理学的研究5~10)は少ない. 我々は, 振動障害者の1剖検例を経験したので, その指尖皮膚について, 病理組織学的に検索を行い若干の知見を得たので, 報告する. 症例 患者:70歳, 男性 家族歴:特記すべき事項なし 既往歴:高血圧症 臨床経過:約17年間(昭和38年~55年頃)にわたる chain saw使用, 45年頃から左手第3~5指と前腕にかけて, しびれ感, Raynaud現象(充血が, 著明であった)を呈した. しかし, 皮膚温では, 右の健側と左の患側を比較すると, 優位差がなかった. 尺骨神経知覚神経伝導速度(SVC)は, 右62m/sec, 左43.6m/secと患側の左が著明に低下していた. 55年5月頃より本院中央リハビリテーション部において, 毎日外来通院し, 温泉治療として, 41℃の下呂温泉(泉質:アルカリ性単純温泉)を満たしたバイブラバスに10分間入浴, 理学的療法は, 運動理学療法, パラフィン浴(50℃, 10分間), ホットパック等を62年1月まで続けた.
ISSN:0029-0343