農村山間僻地における病院主導の地域リハビリテーション
当院の診療圏南部, 南佐久郡の4ヵ村(北相木村・南相木村・川上村・南牧村)は典型的な山間僻地であり, 自然は厳しく, 交通は不便である. 村は人口1,100~5,000人と小さいため, 種々の保健・医療・福祉サービスを村独自で充足することは困難であった. 昭和63年から4ヵ村と当院が共同出資して, 障害をもつお年寄に対する保健・医療・福祉サービスを提供する4ヵ村合同事業が開始された. 「目的」合同事業の果たした役割について総括し, 今後の本事業の方向性を展望する. 「方法」当院および行政の実務者との個別面接調査. 「合同事業とは」当初は比較的重度障害者への入浴サービス・通所リハビリテーションが...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | リハビリテーション医学 2000, Vol.37 (12), p.1136-1136 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 当院の診療圏南部, 南佐久郡の4ヵ村(北相木村・南相木村・川上村・南牧村)は典型的な山間僻地であり, 自然は厳しく, 交通は不便である. 村は人口1,100~5,000人と小さいため, 種々の保健・医療・福祉サービスを村独自で充足することは困難であった. 昭和63年から4ヵ村と当院が共同出資して, 障害をもつお年寄に対する保健・医療・福祉サービスを提供する4ヵ村合同事業が開始された. 「目的」合同事業の果たした役割について総括し, 今後の本事業の方向性を展望する. 「方法」当院および行政の実務者との個別面接調査. 「合同事業とは」当初は比較的重度障害者への入浴サービス・通所リハビリテーションが主体であったが, 村営のデイサービスセンターが充実するなど, 地域内のニーズの変化に伴い, 次第に訪問看護・訪問リハの件数が増えた. 平成8年には訪問看護婦が1名, 平成11年からは理学療法士1名が, 南部の医療中継点である小海診療所に専属化されこの事業を集約した. 「結果」村単独で実施困難なリハサービスを, その時々のニーズに合わせて, 当院がセンター的役割を果たすことで実施・継続できたことは一定の評価を受けている. その結果, 南部で建設されたJA特養や老健に自治体の共同出資が得られた. 今後, これまでの合同事業内容のうち, 高齢者へのサービスメニューは介護保険下のサービスに一本化する. 10余年培った枠組みを維持しながら, 障害者プランとリンクさせて若年障害者・障害児のニーズ開拓とサービス展開を実施したいと考えている. |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |