健常年長者の体力と知的能力の検討
【目的】年長者での体力と知的機能の間にいかなる関与があるかを検討した. 【対象】我々が行った高齢者検診に参加した80人のうち, 既往に脳血管障害や精神疾患がない60歳以上の健常年長者69例(男29例, 女40例, 平均年齢73.7±6歳). 【方法】問診, 身長, 体重, 血圧, 体力測定と知的能力測定を同日に施行. 体力測定項目:握力, 立ち上がり, 腹筋力, 開眼片足立ち, 肺活量は簡易呼気量計で測定し%肺活量を求めた. 知的機能項目:言語性知的機能検査に長谷川式簡易知能検査とMMS, 動作性知的機能検査にベントン視覚記銘力検査(施行法A・形式I)を施行. 【結果】(1)男女間:握力・腹筋...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | リハビリテーション医学 1990, Vol.27 (7), p.756-756 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 【目的】年長者での体力と知的機能の間にいかなる関与があるかを検討した. 【対象】我々が行った高齢者検診に参加した80人のうち, 既往に脳血管障害や精神疾患がない60歳以上の健常年長者69例(男29例, 女40例, 平均年齢73.7±6歳). 【方法】問診, 身長, 体重, 血圧, 体力測定と知的能力測定を同日に施行. 体力測定項目:握力, 立ち上がり, 腹筋力, 開眼片足立ち, 肺活量は簡易呼気量計で測定し%肺活量を求めた. 知的機能項目:言語性知的機能検査に長谷川式簡易知能検査とMMS, 動作性知的機能検査にベントン視覚記銘力検査(施行法A・形式I)を施行. 【結果】(1)男女間:握力・腹筋力・%肺活量は有意に男性が高かった. (2)60代・70代・80代の各年齢間:%肺活量は年齢と共に低下を呈した. 長谷川式とMMSは, 80歳代より, ベントン検査は, 70歳代より著しい低下をきたした. (3)体力と知的機能検査:長谷川式の正常者群(≧31)と境界群(≦30.5)では, 正常者群が握力, 腹筋力, 片足立ち, %肺活量で有意に高値を呈した. MMSの高・低得点群では, 年齢の関与が強く認められた. ベントン検査の正確数での高得点群(≧5)と低得点群( |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |