カンゾウ属植物のRandom Amplified Polymorphic DNA (RAPD)分析による分類
カンゾウは, 根またはストロンに主成分であるグリチルリチンを蓄積することから, 生薬, 医薬品原料および食品甘味料として広く用いられている. グリチルリチンを生産しないカンゾウも含まれるが, これまで確認されたカンゾウは, 30種余に分類されており, それぞれの種には数多くの変種が存在する. 我が国で管理されているカンゾウは, 主に中国, ロシア, トルコなどの諸外国から導入された野生種であり, 中でも基原植物であるGlycyrrhiza glabra LやC. uralensis Fischerが多く植栽されている. しかしながら, これらは開花および結実しない種が多いため, 形態的特徴によ...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Natural Medicines 2001, Vol.55 (6), p.287-293 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | カンゾウは, 根またはストロンに主成分であるグリチルリチンを蓄積することから, 生薬, 医薬品原料および食品甘味料として広く用いられている. グリチルリチンを生産しないカンゾウも含まれるが, これまで確認されたカンゾウは, 30種余に分類されており, それぞれの種には数多くの変種が存在する. 我が国で管理されているカンゾウは, 主に中国, ロシア, トルコなどの諸外国から導入された野生種であり, 中でも基原植物であるGlycyrrhiza glabra LやC. uralensis Fischerが多く植栽されている. しかしながら, これらは開花および結実しない種が多いため, 形態的特徴による種の同定が困難であり, 特にG. glabraおよびG. uralensisに関しては混乱しており, 正確な種の識別が行われていないのが現状である. これまで, 芝野らは, 国内薬用植物園で植栽されているカンゾウについて, 形態観察やメタノールエキスのHPLCパターンをもとに, それぞれのタイプをグループ化した1). |
---|---|
ISSN: | 1340-3443 |