(4)家族性大腸腺腫症に対する腹腔鏡補助下大腸亜全摘・回腸嚢肛門管吻合術の経験
家族性大腸腺腫症に対し腹腔鏡補助下大腸亜全摘, 回腸嚢肛門管吻合術を経験したのでその手術手技をビデオで供覧する. 34歳女性. トロッカーは計5本とし, 右側結腸から脾湾曲部まで内側アプローチで腸間膜と血管の処理を先行させた後腸管を授動. 次にS状結腸から脾湾曲部までを同様な手技で腸管を授動し全結腸を遊離. 直腸の授動は自律神経を温存し, 背側は肛門挙筋を確認温存, 腹側は腟後壁を可能な限り肛門側に剥離. そして直腸上部で一旦切離後, 経肛門的に鉗子で直腸断端を把持, 反転させ直腸粘膜病変, 歯状線を直視下に確認し, 外科的肛門管口側縁をTX30で切離, 回腸嚢とDST吻合する. 手術時間...
Gespeichert in:
Hauptverfasser: | , , , , , |
---|---|
Format: | Tagungsbericht |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 家族性大腸腺腫症に対し腹腔鏡補助下大腸亜全摘, 回腸嚢肛門管吻合術を経験したのでその手術手技をビデオで供覧する. 34歳女性. トロッカーは計5本とし, 右側結腸から脾湾曲部まで内側アプローチで腸間膜と血管の処理を先行させた後腸管を授動. 次にS状結腸から脾湾曲部までを同様な手技で腸管を授動し全結腸を遊離. 直腸の授動は自律神経を温存し, 背側は肛門挙筋を確認温存, 腹側は腟後壁を可能な限り肛門側に剥離. そして直腸上部で一旦切離後, 経肛門的に鉗子で直腸断端を把持, 反転させ直腸粘膜病変, 歯状線を直視下に確認し, 外科的肛門管口側縁をTX30で切離, 回腸嚢とDST吻合する. 手術時間283分, 出血量17ml, 術後経口摂取開始9病日, 在院日数30日. 病理結果で下行結腸にsm3の早期癌を合併していた. 観察期間322日の排便回数中央値は9回/日でsoilingはない. 本法は低侵襲性, 機能温存性, 整容性から患者のQOLを重視した術式であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1346-1052 |