O-140 読影勉強会でのポジショニングの検討(第1報)-左右別ポジショニング評価
[目的]乳腺密度の高い40歳代へのマンモグラフィ(MMG)の導入, デジタルMMGの普及, 比較読影など, MMG検診には良質の画像のマンモグラムが益々要求される. 当ゼミでは, 平成15年11月に発足以来, 週1回, 医師, 技師によるMMGの読影と画像の検討会を, 平成17年7月からはポジショニング検討会を定期的に行い, その成果を報告してきた. 今回はMLO撮影で多く見られる左右差の改善策を検討した. [対象と方法]10施設(撮影者13名)にて検討会直近に撮影したMMG20~30例について, 精中委施設認定におけるポジショニング評価(24点満点各項目4点満点)に平成18年9月からは左右別...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 日本乳癌検診学会誌 2007, Vol.16 (3), p.435-435 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | [目的]乳腺密度の高い40歳代へのマンモグラフィ(MMG)の導入, デジタルMMGの普及, 比較読影など, MMG検診には良質の画像のマンモグラムが益々要求される. 当ゼミでは, 平成15年11月に発足以来, 週1回, 医師, 技師によるMMGの読影と画像の検討会を, 平成17年7月からはポジショニング検討会を定期的に行い, その成果を報告してきた. 今回はMLO撮影で多く見られる左右差の改善策を検討した. [対象と方法]10施設(撮影者13名)にて検討会直近に撮影したMMG20~30例について, 精中委施設認定におけるポジショニング評価(24点満点各項目4点満点)に平成18年9月からは左右別評価(2, 1.5, 1, 0.5, 0点)を追加した. [結果]左右別評価では, 左右が同じ評価点(1.5以上)が最も多く, 左右差がある場合は右の評価点が低い傾向が見られた. [考察]マンモグラムの読影に際しては, 左右がミラーイメージになることが不可欠で, 左右別評価によりポジショニングの良悪の把握, 左右差の原因解明と改善へ繋がることが示唆された. MMGの読影とポジショニング検討の継続から, 更に画像を改.良し読影の向上に役立てたい. |
---|---|
ISSN: | 0918-0729 |