2.会社倒産による失業者の睡眠障害とうつ症状
失業者の睡眠障害とうつ症状に着目し検討した. 【方法】某社は1998年4月に倒産, 会社更正法が適用され約760名が退職した. このうち本調査(同年11月実施)に協力した473名の失業者と継続して同社に残留した765名の在職者を対象とした. 自記式アンケート票の回答結果に, 多重ロジスティック回帰分析を用いた. 【結果と考察】睡眠障害の頻度は失業者が在職者より有意に高かった. うつ症状については, 身体的症状は主に在職者で高く, 精神的症状は失業者で高かった. 就業状況, 性別, 年齢を補正しても, 失業者の睡眠障害の有無とうつ症状の頻度に有意な関連性を認め, 睡眠障害に着目することで, うつ...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 産業衛生学雑誌 2003-09, Vol.45 (5), p.206-206 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 失業者の睡眠障害とうつ症状に着目し検討した. 【方法】某社は1998年4月に倒産, 会社更正法が適用され約760名が退職した. このうち本調査(同年11月実施)に協力した473名の失業者と継続して同社に残留した765名の在職者を対象とした. 自記式アンケート票の回答結果に, 多重ロジスティック回帰分析を用いた. 【結果と考察】睡眠障害の頻度は失業者が在職者より有意に高かった. うつ症状については, 身体的症状は主に在職者で高く, 精神的症状は失業者で高かった. 就業状況, 性別, 年齢を補正しても, 失業者の睡眠障害の有無とうつ症状の頻度に有意な関連性を認め, 睡眠障害に着目することで, うつ病の早期発見につながる可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 1341-0725 |