Chemical mediatorによる気道収縮に及ぼす迷走神経の影響

薬物によって誘発される気道収縮における迷走神経の関与を,神経冷却による迷走神経の遮断により検討した.神経の冷却は,著者らが考案・作製したthermodeを用いて行った・雄性雑犬をpentobarbital麻酔下に両側迷走神経を剥離した後,thermodeを装着し,冷却水を灌流した.気道平滑筋の反応は,Konzett-Rössler法変法により吸気時のventilation overflow量を指標として測定した.迷走神経より導出した求心性インパルスの波形解析により,神経に対するthermode装着の影響は認められないことが確認できた.また,0°Cの冷却により神経インパルスは完全に消失し,再び温...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本薬理学雑誌 1982, Vol.79(6), pp.571-579
Hauptverfasser: 柳浦, 才三, 後藤, 和宏, 北川, 晴美, 細川, 友和, 三澤, 美和, 小林, 登, 早川, 浩
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:薬物によって誘発される気道収縮における迷走神経の関与を,神経冷却による迷走神経の遮断により検討した.神経の冷却は,著者らが考案・作製したthermodeを用いて行った・雄性雑犬をpentobarbital麻酔下に両側迷走神経を剥離した後,thermodeを装着し,冷却水を灌流した.気道平滑筋の反応は,Konzett-Rössler法変法により吸気時のventilation overflow量を指標として測定した.迷走神経より導出した求心性インパルスの波形解析により,神経に対するthermode装着の影響は認められないことが確認できた.また,0°Cの冷却により神経インパルスは完全に消失し,再び温水を灌流することにより速やかに出現した.迷走神経の0°Cの冷却により,ventilation overflowのわずかな減少すなわち,気道拡張反応がみられた.この反応は,冷却を中止し,温水を灌流することにより,再びもとのレベルに戻った.薬物は気管支動脈内適用あるいは吸入適用した.histamine,acetylcholine(ACh),serotonin(5-HT)およびprostaglandin F2α(PGF2α)10μgの動脈内適用により気道収縮が認められた.これらの収縮は両側迷走神経の冷却時には抑制された.一方,histamine,AChおよび5-HTの0.00125%溶液あるいはPGF2αの0.0001%溶液の10分間吸入による気道収縮も迷走神経の冷却により抑制されたが,その抑制率は気管支動脈内適用時より強い傾向がみられた.以上のことから本研究で考案・作製したthermodeは迷走神経の冷却に有用である.また,histamineのみでなくACh,5-HTおよびPGF2αによる気道収縮においても,迷走神経の関与が示唆される.
ISSN:0015-5691
1347-8397
DOI:10.1254/fpj.79.571