利尿剤に関する研究(第8報) 新降圧利尿剤SE-1520の利尿作用と作用点

「要約」新降圧利尿剤SE-1520の利尿作用とその作用点についてサイアザイド系利尿剤のHydrochlorothiazide(HCT)およびTrichlormethiazide(TCM)と比較検討した. 1)正常ラットにおいてSE-1520は, 尿量では0.1mg/kg p.o.投与から, 尿中Na+排泄では0.05mg/kg投与から有意な増加を示し, 用量依存的に著明な増加作用を示した. しかし尿中K+排泄作用は, 比較的軽度であった. 尿中Cl-排泄作用は, 尿中Na+排泄に対する作用とほぼ同程度であった. 利尿作用の強さは, SE-1520≧TCM≧HCTの順であった. 2)実験的aci...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本薬理学雑誌 1977-04, Vol.73 (3), p.321-335
Hauptverfasser: 鈴木良雄, 浜口恭子, 山上一香
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「要約」新降圧利尿剤SE-1520の利尿作用とその作用点についてサイアザイド系利尿剤のHydrochlorothiazide(HCT)およびTrichlormethiazide(TCM)と比較検討した. 1)正常ラットにおいてSE-1520は, 尿量では0.1mg/kg p.o.投与から, 尿中Na+排泄では0.05mg/kg投与から有意な増加を示し, 用量依存的に著明な増加作用を示した. しかし尿中K+排泄作用は, 比較的軽度であった. 尿中Cl-排泄作用は, 尿中Na+排泄に対する作用とほぼ同程度であった. 利尿作用の強さは, SE-1520≧TCM≧HCTの順であった. 2)実験的acidotic, alkalotic, nephritic ratおよびSHRに対してもSE-1520は著明な利尿作用を示した. 作用の強さは, TCM>SE-1520>HCTの順で, 実験的nephritic ratでは, 正常ラットの時より強いNa+利尿を示し, SHRでは, 尿量, Na+, Cl-排泄量とも増加が著しかった. 3)犬腎クリアランス実験により, SE-1520は腎血漿流量(RPF)や糸球体濾過量(GFR)に影響を与えず, 主として尿細管水再吸収率および尿細管Na+再吸収率の減少により著明な利尿作用を現すことを示した. また, 4)犬腎ストップフロー実験により, SE-1520の作用点は, 主として遠位尿細管にあると思われた.
ISSN:0015-5691