肺微小循環の生体観察(<ミニ特集>「気管支循環・肺循環」)
肺微小血管は肺小動脈,肺細動脈,肺毛細血管,肺細静脈,肺小静脈から成り立っている.肺内に存在する肺小動脈と肺小静脈は軟X線を用いて拡大した肺血管造影像で生体観察することができる.また,肺表面に存在する肺細動脈,肺毛細血管,肺細静脈は蛍光顕微鏡で直視下に生体観察することができる.ガス交換に影響を与える赤血球と肺胞気との接触時間を蛍光顕微鏡下に直接測定した.肺局所の血流配分を制御する低酸素性肺小動脈収縮を軟X線システムで測定した.また,これらの観察システムを用いて,肺水腫,気管支肺炎,移植肺,肺癌などの微小循環を研究した.肺微小循環の生体観察から得られるこれらの成績は肺の病態生理の解明に重要な資料...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 気管支学 2006/01/25, Vol.28(1), pp.20-31 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 肺微小血管は肺小動脈,肺細動脈,肺毛細血管,肺細静脈,肺小静脈から成り立っている.肺内に存在する肺小動脈と肺小静脈は軟X線を用いて拡大した肺血管造影像で生体観察することができる.また,肺表面に存在する肺細動脈,肺毛細血管,肺細静脈は蛍光顕微鏡で直視下に生体観察することができる.ガス交換に影響を与える赤血球と肺胞気との接触時間を蛍光顕微鏡下に直接測定した.肺局所の血流配分を制御する低酸素性肺小動脈収縮を軟X線システムで測定した.また,これらの観察システムを用いて,肺水腫,気管支肺炎,移植肺,肺癌などの微小循環を研究した.肺微小循環の生体観察から得られるこれらの成績は肺の病態生理の解明に重要な資料を提供してくれた.今後,これらの観察システムがより発展し,肺疾患の研究において重要な役割を果たすことを期待している. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.28.1_20 |