顎骨変形症に対するチームアプローチ 手術法について
顎骨変形症に対しては, チームアプローチによる総合的な治療が必要であり, 口腔外科では, 主として外科的な矯正法を行っている. 顎骨変形症の中で最も頻度が高い下顎前突症に対する手術法は, 下顎枝部で骨切離を行う方法と, 下顎骨体部で骨切離を行う方法に大別される. 当科においては, 大臼歯部の咬合が良好で前歯部のみに咬合異常のみられる症例に対しては, 口内法による下顎骨骨体切除咬合改善術, 前歯部, 臼歯部ともに咬合異常のみられる症例に対しては, 口内法による下顎枝斜矢状切離咬合改善術を行っている. 今回は, これらの手術法の概要を紹介し, その症例を供覧する. 下顎骨骨体切除咬合改善術は, 両...
Gespeichert in:
Hauptverfasser: | , , , , , |
---|---|
Format: | Tagungsbericht |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 顎骨変形症に対しては, チームアプローチによる総合的な治療が必要であり, 口腔外科では, 主として外科的な矯正法を行っている. 顎骨変形症の中で最も頻度が高い下顎前突症に対する手術法は, 下顎枝部で骨切離を行う方法と, 下顎骨体部で骨切離を行う方法に大別される. 当科においては, 大臼歯部の咬合が良好で前歯部のみに咬合異常のみられる症例に対しては, 口内法による下顎骨骨体切除咬合改善術, 前歯部, 臼歯部ともに咬合異常のみられる症例に対しては, 口内法による下顎枝斜矢状切離咬合改善術を行っている. 今回は, これらの手術法の概要を紹介し, その症例を供覧する. 下顎骨骨体切除咬合改善術は, 両側の第1大臼歯部から犬歯にいたる頬側歯肉に粘膜切開を行い. 第1小臼歯を抜歯したのち, 第2小臼歯の近心でオトガイ孔の前方から犬歯の遠心までの骨を切除して下歯槽神経を保存し, 遊離した前方骨片(両犬歯間の骨片)を後方に移動させて咬合の改善を図る方法である. 下顎枝斜矢状切離咬合改善術は, 両側の大臼歯部の歯肉頬移行部から下顎枝前縁部にいたる粘膜切開を行い, 下顎枝前縁を露出させた後, 内側には, 下顎小舌の直上でやや後方までの水平骨切開, 外側には, 外斜線にそって下顎骨下縁まで, 矢状方向に対してやや角度をもち, しかも大臼歯部頬側には及ばない縦の骨切開を行ったのち, 下顎枝を分割し, 下顎骨体部を後方に移動させて咬合の改善を図る方法である. 本法は, われわれが考案した, 下顎枝矢状分割咬合改善術(Obwegesher-Dal Pont法)の変法で, 原法に比較して, 手術時間が短く, 出血量も少ないうえに, 下口唇知覚鈍麻の出現頻度も比較的低い. 症例として, 術前矯正終了後, 各手術法を施行した下顎前突症患者を供覧したが, 手術後の後戻りを予防し, 良好な咬合を得るためには, 矯正科, 補綴科とのチームアプローチが必要なことが強調された. |
---|---|
ISSN: | 0285-922X |