本邦におけるB型肝炎ウイルスのgenotypeの検討
「目的」B型肝炎ウイルス(HBV)はその遺伝子配列の分子進化学的分類から6つのgenotypeに分類されるが, その臨床的・疫学的意義は不明である. そこで, 今回我々は本邦におけるHBV genotypeの分布につき検討した. 「方法」我々の開発したRestriction fragment length polymorphism(RFLP)法で測定した. 対象は北海道から沖縄までの日本各地の10大学でfollowされているHBsAg陽性患者計478名である. 「結果」Genotype A(G-A)は8名(1.7%), Genotype B(G-B)は51名(10.7%), Genotype...
Gespeichert in:
Hauptverfasser: | , , , , , , , , |
---|---|
Format: | Tagungsbericht |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「目的」B型肝炎ウイルス(HBV)はその遺伝子配列の分子進化学的分類から6つのgenotypeに分類されるが, その臨床的・疫学的意義は不明である. そこで, 今回我々は本邦におけるHBV genotypeの分布につき検討した. 「方法」我々の開発したRestriction fragment length polymorphism(RFLP)法で測定した. 対象は北海道から沖縄までの日本各地の10大学でfollowされているHBsAg陽性患者計478名である. 「結果」Genotype A(G-A)は8名(1.7%), Genotype B(G-B)は51名(10.7%), Genotype C(G-C)は405名(84.9%), Genotype D(G-D)は1名(0.2%), Genotype E,F,Gは認めなかった. 12名(2.5%)が判定不能であった. 一方, 地区別にみると, 沖縄ではG-Bが67%と多かったが, 他地域ではG-Cが86-97%と主であった. また, 沖縄以外の地区では, G-Bは2-12%と少なかったが, 北方程多いNorth-South gradientを認めた. HBeAgとの関係でみるとG-BがG-Cと比較して明らかに少なかった(P<0.05). また, 現在献血者についても検討中である. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |