骨髄におけるfibronectinの免疫組織化学
造血におけるfibronectin(FN)の意義を検討するため, ヒト骨髄組織につき免疫組織化学的検討を行った. 本報告ではその方法と正常骨髄及び骨髄線維症・血栓性血小板減少性紫班病(TTP)骨髄の組織所見につき述べる. 〔材料及び方法〕剖検骨髄組織を用い, 次の各項目につき検討した. (1)固定法:10%ホルマリン, 10%中性緩衝ホルマリン, Zamboni液. (2)脱灰法:EDTA中性法, 蟻酸法, Plank-Rychlo法. (3)内因性peroxidase活性(ePox)除去法:0.3-0.6%H_2 O_2 メタノール(室温30分), 0.5%過ヨウ素酸(室温10-20分)....
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 結合組織 1986, Vol.18 (3), p.270-271 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 造血におけるfibronectin(FN)の意義を検討するため, ヒト骨髄組織につき免疫組織化学的検討を行った. 本報告ではその方法と正常骨髄及び骨髄線維症・血栓性血小板減少性紫班病(TTP)骨髄の組織所見につき述べる. 〔材料及び方法〕剖検骨髄組織を用い, 次の各項目につき検討した. (1)固定法:10%ホルマリン, 10%中性緩衝ホルマリン, Zamboni液. (2)脱灰法:EDTA中性法, 蟻酸法, Plank-Rychlo法. (3)内因性peroxidase活性(ePox)除去法:0.3-0.6%H_2 O_2 メタノール(室温30分), 0.5%過ヨウ素酸(室温10-20分). (4)酵素処理法:pepsin(0.02-0.4%/0.01N HCL37℃, 10-30分), pronase(0.05%, 37℃, 15分), hyaluronidase(1.3-1.8×10^6 U/l, 37℃, 30分), collagenase(0.05-0.1%, 37℃, 15-60分). (5)正常ヤギ血清の精製:Mappらの報告1)に準じ, gelatin-Sepharose 4B処理を行った. (6)特異性の検討:一次抗体の省略, 正常ウサギ血清との置換, 及びsolid phase absorption. (7)酵素抗体反応:avidin-biotin complex(ABC)法により行い, 抗ヒトFN抗体(Dako, polyclonal, rabbit)を一次抗体とし, ABC kit(Vector社)を用いた. |
---|---|
ISSN: | 0916-572X |