紅茶の香りがストレス意識の高い女性の睡眠に及ぼす効果

「1. 緒言」 睡眠で休養が取れていない日本人成人の割合は20.2%と報告されているが, 近年, その割合は年代性別に関わらず増加している. 入眠障害, 中途覚醒, 早朝覚醒などの睡眠障害により, 社会生活において重大な事故が引き起こされるリスクは高まり, 日本の企業における睡眠の問題による経済損失は, 年間3兆665億円と推計されている. また, 睡眠の問題による生活リズムの乱れは, 就業者の作業効率低下だけでなく, 生活習慣病やうつの発症を招き, 生活の質(QOL)が損なわれることが危惧される. 日本全国の成人を対象にした不眠症状と性差に関する調査によると, 入眠困難及び中途覚醒の不眠症状...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本生理人類学会誌 2020/05/25, Vol.25(2), pp.23-32
Hauptverfasser: 大野, 敦子, 佐久川, 千津子, 矢田, 幸博
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「1. 緒言」 睡眠で休養が取れていない日本人成人の割合は20.2%と報告されているが, 近年, その割合は年代性別に関わらず増加している. 入眠障害, 中途覚醒, 早朝覚醒などの睡眠障害により, 社会生活において重大な事故が引き起こされるリスクは高まり, 日本の企業における睡眠の問題による経済損失は, 年間3兆665億円と推計されている. また, 睡眠の問題による生活リズムの乱れは, 就業者の作業効率低下だけでなく, 生活習慣病やうつの発症を招き, 生活の質(QOL)が損なわれることが危惧される. 日本全国の成人を対象にした不眠症状と性差に関する調査によると, 入眠困難及び中途覚醒の不眠症状は女性で有意に多くみられ, 特に女性は性ホルモン変動による生理的要因や家庭での育児や介護を担うなどの就労状況や生活環境による社会的要因によって, ストレス性の慢性的な睡眠不足に陥っていることから, 簡便で日常的に利用可能な睡眠改善技術の開発, 利用が待ち望まれてきた.
ISSN:1342-3215
2432-0986
DOI:10.20718/jjpa.25.2_23