重度脳卒中患者における入院1 ヵ月時のMotor Assessment Scale と退院時FIM との関連: 偏相関分析による検討

【目的】重度脳卒中患者において入院1 ヵ月時のどの起居動作が,ADL 自立度と関連するのかを明らかにすること。【方法】入院時Functional Independent Measure(以下,FIM)が40 点未満の初発脳卒中患者25 名の入退院時FIM,入院時と1 ヵ月時のMotor Assessment Scale(以下,MAS)を評価した。偏順位相関にて,退院時FIM,FIM 利得と1 ヵ月時のMAS 各項目との相関係数を算出した。【結果】退院時FIM と「起き上がり」「座位バランス」「座位から立位」,FIM 利得と「寝返り」「起き上がり」「座位バランス」「座位から立位」との間にそれぞれ...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:理学療法学 2016, Vol.43(3), pp.236-240
Hauptverfasser: 佐藤, 惇史, 藤田, 貴昭, 小沼, 亮, 奥田, 裕, 山本, 優一, 潮見, 泰藏
Format: Artikel
Sprache:jpn
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:【目的】重度脳卒中患者において入院1 ヵ月時のどの起居動作が,ADL 自立度と関連するのかを明らかにすること。【方法】入院時Functional Independent Measure(以下,FIM)が40 点未満の初発脳卒中患者25 名の入退院時FIM,入院時と1 ヵ月時のMotor Assessment Scale(以下,MAS)を評価した。偏順位相関にて,退院時FIM,FIM 利得と1 ヵ月時のMAS 各項目との相関係数を算出した。【結果】退院時FIM と「起き上がり」「座位バランス」「座位から立位」,FIM 利得と「寝返り」「起き上がり」「座位バランス」「座位から立位」との間にそれぞれ有意な相関が認められた。両者とも相関係数は「座位バランス」「座位から立位」が特に高かった。【結論】退院時ADL やADL の改善には,入院1 ヵ月時点での起居動作が関連し,特に「座位バランス」と「座位から立位」が重要であることが示唆された。
ISSN:0289-3770
2189-602X
DOI:10.15063/rigaku.11137