インターバル速歩による生活習慣病・介護予防と評価: 松本市熟年体育大学の現状と将来
「はじめに」松本市熟年体育大学は, 長寿健康社会の達成を目指して, 中高年の健康スポーツ教室として平成9年度に始まり, 平成20年度で13年目に入る1). 当初, 年間100人で開催された本事業が, その後, 市民の絶大な支持を得, 徐々に参加者を増大させ, 平成19年度までに, 同事業に参加した延べ人数は4,000人に及ぶ. さらに, 平成15-17年度に経済産業省の「健康サービス産業創出支援事業」に採択されたのを契機として全国的に知られる事業となり, 平成20年度に同事業を導入する地方自治体は10以上に達した. このようには「松本市熟年体育大学」は, 「産」, 「官」, 「学」, 「民」の...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 理学療法学 2009/06/20, Vol.36(4), pp.148-152 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「はじめに」松本市熟年体育大学は, 長寿健康社会の達成を目指して, 中高年の健康スポーツ教室として平成9年度に始まり, 平成20年度で13年目に入る1). 当初, 年間100人で開催された本事業が, その後, 市民の絶大な支持を得, 徐々に参加者を増大させ, 平成19年度までに, 同事業に参加した延べ人数は4,000人に及ぶ. さらに, 平成15-17年度に経済産業省の「健康サービス産業創出支援事業」に採択されたのを契機として全国的に知られる事業となり, 平成20年度に同事業を導入する地方自治体は10以上に達した. このようには「松本市熟年体育大学」は, 「産」, 「官」, 「学」, 「民」の共同事業として, 異例の速さで発展してきた. 本講演では, 本事業の成功の理由を説明する. 「高齢者医療費の高騰」我が国は急速な少子高齢化社会に突入しつつある. 現在, 65歳以上および19歳以下の人口が国民全体に占める割合は, それぞれ24%だが, 今後15年間に65歳以上の人口が33%を突破し19歳以下が20%を割り込む. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.KJ00005627697 |