片麻痺患者に対する足底挿板療法
【目的】片麻痺患者の歩行は, 異常な筋緊張や感覚障害等様々な問題により, 患側の踵接地や股関節の伸展を伴った十分な蹴り出しができないまま遊脚期へと移行してしまうケースを多く経験する. 今回我々は, 片麻痺患者に対し足底挿板療法(Dynamic Shoe Insole System:以下DSIS)を応用し, 良好な結果が得られたので報告する. 【対象】独歩可能な39歳~67歳(平均年齢58.1歳)までの片麻痺患者10名(男性8名, 女性2名)を対象とした. 内訳は右片麻痺3名, 左片麻痺7名で, 下肢Br.stageは, III 1名, IV 4名, V 4名, VI 1名. 上肢Br.stag...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 理学療法学 2000, Vol.27 (suppl-2), p.81-81 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 【目的】片麻痺患者の歩行は, 異常な筋緊張や感覚障害等様々な問題により, 患側の踵接地や股関節の伸展を伴った十分な蹴り出しができないまま遊脚期へと移行してしまうケースを多く経験する. 今回我々は, 片麻痺患者に対し足底挿板療法(Dynamic Shoe Insole System:以下DSIS)を応用し, 良好な結果が得られたので報告する. 【対象】独歩可能な39歳~67歳(平均年齢58.1歳)までの片麻痺患者10名(男性8名, 女性2名)を対象とした. 内訳は右片麻痺3名, 左片麻痺7名で, 下肢Br.stageは, III 1名, IV 4名, V 4名, VI 1名. 上肢Br.stageは, III 4名, IV 3名, V 2名, VI 1名であった. また, 発症からの期間は, 約3ヵ月~10年であり, 足底感覚は正常2名, 鈍麻8名であった. さらに, 補装具の使用状況はプラスチック型短下肢装具使用2名, 屋外歩行時T字杖使用6名であった. 【方法】静的評価として, 立位姿勢における肩甲骨下端部と骨盤上端部の位置, 足位等を評価した. また, 動的評価としては10m歩行の際の体幹の動揺や骨盤の動き, 足部の動き, 足位等についてビデオ撮影し |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 |