通所センター利用者の外出状況実態調査
墨田区は家内工業が発展した町で人口は22万5千人であり, 人口の高酷化は全国や東京都の平均を上回り老年人口の構成比率は12.9%に達している. この墨田区に平成元年5月, 福祉と保健の総合的サービスを目的に「すみだ福祉保健センター」が設立された. 当センターは乳幼児から老人までを対象とした通所施設である. 5台のバスが区内を循環し利用者の送迎にあたっているが, この利用者達は平素どの程度外出しているのか?今回調査したので報告する....
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 理学療法学 1991, Vol.18 (suppl), p.271-271 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 墨田区は家内工業が発展した町で人口は22万5千人であり, 人口の高酷化は全国や東京都の平均を上回り老年人口の構成比率は12.9%に達している. この墨田区に平成元年5月, 福祉と保健の総合的サービスを目的に「すみだ福祉保健センター」が設立された. 当センターは乳幼児から老人までを対象とした通所施設である. 5台のバスが区内を循環し利用者の送迎にあたっているが, この利用者達は平素どの程度外出しているのか?今回調査したので報告する. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 |