新生児モニタ機器について
周産 (生) 期医学の目覚しい発展により, 周産期死亡率は著明に減少し, 胎児, 新生児仮死による後遺症も改善され, 最近では, 超未熟児 (生下時体重1,000g未満) の救命が時代の脚光を浴びつつある. この新しい流れの中心的役割りを果したものがME (医用電子工学) であることは, 何人も否定しがたい事実であり, 胎児期においては, 「分娩監視装置」(胎児監視装置), 新生児期においては, 「新生児モニタ」が, いずれも, 急速に, grade upされ, 普及しつつある. そのため, この両機種は今回, JIS (日本工業規格) 化される30数種のME機器の内にpick upされ, 日...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 医科器械学 1983/01/01, Vol.53(1), pp.27-32 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 周産 (生) 期医学の目覚しい発展により, 周産期死亡率は著明に減少し, 胎児, 新生児仮死による後遺症も改善され, 最近では, 超未熟児 (生下時体重1,000g未満) の救命が時代の脚光を浴びつつある. この新しい流れの中心的役割りを果したものがME (医用電子工学) であることは, 何人も否定しがたい事実であり, 胎児期においては, 「分娩監視装置」(胎児監視装置), 新生児期においては, 「新生児モニタ」が, いずれも, 急速に, grade upされ, 普及しつつある. そのため, この両機種は今回, JIS (日本工業規格) 化される30数種のME機器の内にpick upされ, 日本ME学会周産期ME研究会においても, 活発な討論の対象となっている. |
---|---|
ISSN: | 0385-440X 1881-4875 |
DOI: | 10.4286/ikakikaigaku.53.1_27 |