2―115 ペインクリニックにおける85歳以上の超高齢者の検討

ペインクリニックにおける85歳以上の超高齢者に関する報告は少ない. 今回, 過去3年間の状況について及的に検討した. 【対象】2001年1月から2003年12月迄の85歳以上の患者31例(男9例/女22例, 最高94歳). 【方法】併存疾患, 服薬, 疾患の内訳, 治療および経過について検討した. 【結果】併存疾患は高血圧症を含む心血管系が17例であった. 服薬では止血機能阻害薬が6例に投与されていた. 疾患の内訳は, 腰下肢痛11例と帯状疱疹痛(帯状疱疹後神経痛を含む)11例と三叉神経痛6例で90%を占めていた. ほかに顔面痙攣, 尾骨痛, 癌性疼痛(上顎歯肉癌)が各1例であった. 腰下肢痛...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:日本ペインクリニック学会誌 2004, Vol.11 (3), p.349-349
Hauptverfasser: 星野伸二, 伊藤樹史, 柳田国夫, 立原弘章, 白石修史, 伊藤寛之, 山口達郎, 宮田和人
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:ペインクリニックにおける85歳以上の超高齢者に関する報告は少ない. 今回, 過去3年間の状況について及的に検討した. 【対象】2001年1月から2003年12月迄の85歳以上の患者31例(男9例/女22例, 最高94歳). 【方法】併存疾患, 服薬, 疾患の内訳, 治療および経過について検討した. 【結果】併存疾患は高血圧症を含む心血管系が17例であった. 服薬では止血機能阻害薬が6例に投与されていた. 疾患の内訳は, 腰下肢痛11例と帯状疱疹痛(帯状疱疹後神経痛を含む)11例と三叉神経痛6例で90%を占めていた. ほかに顔面痙攣, 尾骨痛, 癌性疼痛(上顎歯肉癌)が各1例であった. 腰下肢痛の治療では循環動態の不安定性や止血機能阻害薬服用のため, 低侵襲的なキセノン光の照射治療が特徴的であった. 帯状疱疹痛は, 漢方薬の使用が多かった. 三叉神経痛では, 全例に血中濃度を測定しながらカルバマゼピンが投与された. 14例(45.2%)が入院を要した. 治療の完結例が少なく, 10例(32.3%)が複数年の治療を要し, 遷延例が多かった. 【結語】85歳以上の超高齢者では低侵襲的な治療が選択され, 治療の長期化および慢性化が多かった.
ISSN:1340-4903