左房を占拠する巨大球状腫瘤の2症例

症例1は84歳, 女性. 78歳時に心エコー法で左房内腫瘤が検出され, 82歳時に心不全で入院. 左房径は58mmで心房中隔に茎をもつ65×45mmの球状腫瘤が観察された. 手術を希望しないため内科治療で経過をみていたが, 83歳時に脳梗塞再発作あり, 1992年10月死亡. 剖検では拡張した左房内に60×50×50mmの平滑で硬い黄白色の球状腫瘍, 粘液腫が確認された. 症例2は60歳, 女性. 58歳時に心エコー法で左房径60mm, 僧帽弁口面積2.0平方センチメートルと軽症僧帽弁狭窄症で, 左房後壁に茎をもつ65×55mmの表面不整な球状腫瘤あり. MRIでは腫瘤の層状構造がみられた....

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:心臓 1995, Vol.27 (9), p.837-842
Hauptverfasser: 河住茂, 筒井仁, 桑名壮太郎, 吉田知永, 早川弘一, 二宮淳一
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:症例1は84歳, 女性. 78歳時に心エコー法で左房内腫瘤が検出され, 82歳時に心不全で入院. 左房径は58mmで心房中隔に茎をもつ65×45mmの球状腫瘤が観察された. 手術を希望しないため内科治療で経過をみていたが, 83歳時に脳梗塞再発作あり, 1992年10月死亡. 剖検では拡張した左房内に60×50×50mmの平滑で硬い黄白色の球状腫瘍, 粘液腫が確認された. 症例2は60歳, 女性. 58歳時に心エコー法で左房径60mm, 僧帽弁口面積2.0平方センチメートルと軽症僧帽弁狭窄症で, 左房後壁に茎をもつ65×55mmの表面不整な球状腫瘤あり. MRIでは腫瘤の層状構造がみられた. 1993年4月摘出術, 94gの赤色血栓であった. 術後は抗凝固療法を行い経過良好. 2例とも心エコー法で動きが少なく, 酷似した左房内巨大腫瘤として発見されたが, 左房粘液腫と有茎球状血栓を鑑別する上で有用な2例と思われ報告する.
ISSN:0586-4488