糖尿病性ケトアシドーシスに合併した糖尿病性舞踏病の1例(A case of diabetic hemiballismus with diabetic ketoacidosis)

要旨 症例は84歳の女性。糖尿病治療の自己中断歴がある。来院数日前から左上下肢にふるえを認めていたが,来院当日には左上下肢を振り回すような粗大運動になっていたため当院に救急搬送された。来院時の血液検査で高血糖とケトン体陽性の所見を認め糖尿病性ケトアシドーシスと診断し,インスリン持続静注を開始して入院とした。脳CTでは右大脳基底核にわずかな高濃度領域を認め,MRIでは右大脳基底核にT1強調画像でわずかに高信号域,T2強調画像,拡散強調画像,T2*強調画像では低信号域を認めたため,左上下肢近位からの不随意運動と合わせて糖尿病性舞踏病と診断した。不随意運動に対してはハロペリドールを投与し,症状の改善...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Nihon Kyūkyū Igakkai zasshi 2024-12, Vol.35 (12), p.971-976
Hauptverfasser: 隆文, 清水, 新介, 大西, 洋一, 片山, 慶介, 江原, 理, 奈良
Format: Artikel
Sprache:eng
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:要旨 症例は84歳の女性。糖尿病治療の自己中断歴がある。来院数日前から左上下肢にふるえを認めていたが,来院当日には左上下肢を振り回すような粗大運動になっていたため当院に救急搬送された。来院時の血液検査で高血糖とケトン体陽性の所見を認め糖尿病性ケトアシドーシスと診断し,インスリン持続静注を開始して入院とした。脳CTでは右大脳基底核にわずかな高濃度領域を認め,MRIでは右大脳基底核にT1強調画像でわずかに高信号域,T2強調画像,拡散強調画像,T2*強調画像では低信号域を認めたため,左上下肢近位からの不随意運動と合わせて糖尿病性舞踏病と診断した。不随意運動に対してはハロペリドールを投与し,症状の改善を図った。第2病日には高血糖は改善したためインスリン持続静注を中止し,basal bolus therapyに変更した。不随意運動は経時的に改善し,第5病日には消失した。その後,血糖コントロールを行ったのち,第15病日に他院に転院となった。糖尿病性舞踏病は非ケトン性高血糖で発症することがあるという報告が多いが,ケトアシドーシスでの発症は稀である。また脳血管障害や肝性脳症など,救急外来で遭遇する頻度が高い疾患が鑑別疾患となるため,救急医が知っておくべき病態である。 ABSTRACT We present a rare case involving an 84–year–old female with a history of diabetes mellitus who developed hemiballismus in the setting of diabetic ketoacidosis. Literature review revealed that hemiballismus commonly occurs in patients with non–ketotic hyperglycemia. However, its onset in patients with diabetic ketoacidosis is a rare neurological phenomenon. Our patient discontinued her home medications, and initially presented to the emergency department with involuntary, violent swinging of the left upper and lower limbs. Diagnostic testing confirmed diabetic ketoacidosis, and she was admitted to the hospital. A CT scan of her brain revealed a slight hyperdense area in the right putamen. A MRI of her brain revealed a slight hyperintensity in the same area on T1–weighted images, as well as, hypointensity on T2–weighted, diffusion–weighted, and T2* images. Based on her clinical presentation and imaging findings, a diagnosis of diabetic hemiballismus was made. Haloperidol was administered, which reduced her neurological symptoms. Insulin was started and her involuntary movements decreased by the second day of treatment. By the fifth day, her symptoms completely resolved. Ketotic hemiballismus is a rare condition characterized by unilateral, involuntary, and irregular movements. Emergency physicians should be familiar with the diagnosis when evaluating patients with new onset movement disorders.
ISSN:1883-3772
1883-3772
DOI:10.1002/jja2.12933