体外式膜型人工肺と血液吸着療法が奏効した界面活性剤中毒に伴う急性呼吸促迫症候群の1例(A case of acute respiratory distress syndrome associated with surfactant poisoning successfully treated with extracorporeal membrane oxygenation and direct hemoperfusion)

要旨  症例は60歳の女性。自殺目的にジェルボール型洗濯洗剤を計3個摂取したが,嘔吐後から呼吸状態と意識レベルの悪化を伴い,血圧低下も呈するようになったため,当院へ搬送となった。摂取した洗剤には約9gの界面活性剤が含まれていた。来院時,リザーバーマスクで酸素8L/min投与下でSpO290%であった。泡沫状の水様痰が著明であったため気管挿管を実施した。胃洗浄および活性炭と下剤の投与を行った後に人工呼吸器管理となった。大量輸液を継続するも,循環不全が進行しノルアドレナリンも開始となった。その後も酸素化維持が困難となりveno–vnenous extracorporeal membrane oxy...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Nihon Kyūkyū Igakkai zasshi 2020-03, Vol.31 (3), p.120-125
Hauptverfasser: (Yoshinori Honma), 本間 慶憲, (Mineji Hayakawa), 早川 峰司, (Akiko Tomita), 富田 明子, (Keisuke Bandou), 坂東 敬介, (Keisuke Sakurai), 櫻井 圭祐, (Hisako Sageshima), 提嶋 久子
Format: Artikel
Sprache:eng
Schlagworte:
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:要旨  症例は60歳の女性。自殺目的にジェルボール型洗濯洗剤を計3個摂取したが,嘔吐後から呼吸状態と意識レベルの悪化を伴い,血圧低下も呈するようになったため,当院へ搬送となった。摂取した洗剤には約9gの界面活性剤が含まれていた。来院時,リザーバーマスクで酸素8L/min投与下でSpO290%であった。泡沫状の水様痰が著明であったため気管挿管を実施した。胃洗浄および活性炭と下剤の投与を行った後に人工呼吸器管理となった。大量輸液を継続するも,循環不全が進行しノルアドレナリンも開始となった。その後も酸素化維持が困難となりveno–vnenous extracorporeal membrane oxygenation(VV–ECMO)を導入した。VV–ECMO導入後も血管透過性亢進による影響でVV–ECMO流量の安定化が得られず,大量輸液を要する状態が持続したため,活性炭カラムを用いた直接血液灌流(direct hemoperfusion: DHP)を開始した。DHP導入後,ノルアドレナリンの離脱とVV–ECMO流量の安定化が可能となった。第9病日にVV–ECMOを離脱し,第34病日に人工呼吸器から離脱,その後,精神科での加療のため転科となった。今回,界面活性剤中毒に伴う循環不全と急性呼吸促迫症候群に対してVV–ECMOとDHPを導入し救命し得た症例を経験したので報告する。 ABSTRACT A 60–year–old woman ingested three balls of gel–type laundry detergent to attempt suicide. The patient’s respiratory status and awareness levels gradually worsened. She was transported to our hospital after developing hypotension. The ingested detergent contained about 9g of surfactant. On arrival, her SpO2 level was 90%, with 8L/min O2 supplementation via a reservoir mask; her sputum was foamy. After tracheal intubation, gastric lavage was performed, and activated carbon and a laxative were administered. As circulatory failure progressed despite massive crystalloid infusion, noradrenaline was administered. It was difficult to maintain oxygenation after mechanical ventilation and extracorporeal membrane oxygenation (ECMO) was initiated. Additionally, it was difficult to maintain adequate blood pressure and blood flow with ECMO. Hence, direct hemoperfusion (DHP) using an activated carbon column was started, after which noradrenaline administration was stopped and ECMO flow, stabilized. On day 9, she was weaned from ECMO, and on day 34, from ventilator support. She was then referred to the psychiatry department for further treatment. Here, we report a case of acute surfactant poisoning wherein DHP and ECMO were successfully performed.
ISSN:1883-3772
1883-3772
DOI:10.1002/jja2.12433