戦後の高等学校の専門教育における林産加工の教育の変化と課題
高等学校の森林・林業教育について検討するために,林産加工の内容に着目し,戦後の教育の変化をもとに教育内容と特徴の分析を行った。調査対象は,森林・林業の専門学科を含む農業教育と,あわせて工業教育とした。「学習指導要領」と教科書を分析した結果,教科「農業」では,「林産加工」関連科目が1科目以上設定されていた。教育目標は,合理的な生産や利用を図ることから,林産物の加工や多様な利用に変化したが,教育内容は主に木材産業に関わる知識や技能に関するものだった。教育内容には,5分類9項目(1)概論:意義・動向,2)木材・材料:構造・性質・用途,3)木材加工:製材・乾燥,工作,塗装・接着・木質材料,4)林産製造...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Nihon Shinrin Gakkaishi 2022/02/01, Vol.104(1), pp.18-30 |
---|---|
Hauptverfasser: | , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 高等学校の森林・林業教育について検討するために,林産加工の内容に着目し,戦後の教育の変化をもとに教育内容と特徴の分析を行った。調査対象は,森林・林業の専門学科を含む農業教育と,あわせて工業教育とした。「学習指導要領」と教科書を分析した結果,教科「農業」では,「林産加工」関連科目が1科目以上設定されていた。教育目標は,合理的な生産や利用を図ることから,林産物の加工や多様な利用に変化したが,教育内容は主に木材産業に関わる知識や技能に関するものだった。教育内容には,5分類9項目(1)概論:意義・動向,2)木材・材料:構造・性質・用途,3)木材加工:製材・乾燥,工作,塗装・接着・木質材料,4)林産製造:木炭・バイオマス,紙・パルプ,5)特用林産:きのこ,特殊林産・山菜)があった。工業教育では,工業の材料の木材として,家具など工芸(インテリア)での木材加工,建築での木質構造がみられた。近年では,環境の意義から木の教育内容が増えていた。林産加工の教育の特徴には,生産から利用を通した循環資源の活用を学べることがあり,今後の課題には,専門教育の基礎・基本としての林産加工教育の内容の精査が挙げられた。 |
---|---|
ISSN: | 1349-8509 1882-398X |
DOI: | 10.4005/jjfs.104.18 |