遺伝標識による種苗放流効果の推測:現状と適用上の留意点
近年,日本では,放流効果の把握を目的として,遺伝標識放流が行われている。本論文では,世界の研究状況を概観した後,適用上の留意点について考察した。精度のよい DNA 親子判定には,種苗の親の全数遺伝子型調査が不可欠である。母親の遺伝子型のみを調べるクルマエビの場合,分解能は最大でも 50% である。種苗の遺伝子型を調べることに加え,既存標識との併用による確認が必要である。再生産効果は,DNA 親子判定,アサインメント,遺伝的系群識別によって推定されている。適切な方法の選択によるエビデンスが求められている。...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Nippon Suisan Gakkaishi 2014, Vol.80(6), pp.890-899 |
---|---|
1. Verfasser: | |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 近年,日本では,放流効果の把握を目的として,遺伝標識放流が行われている。本論文では,世界の研究状況を概観した後,適用上の留意点について考察した。精度のよい DNA 親子判定には,種苗の親の全数遺伝子型調査が不可欠である。母親の遺伝子型のみを調べるクルマエビの場合,分解能は最大でも 50% である。種苗の遺伝子型を調べることに加え,既存標識との併用による確認が必要である。再生産効果は,DNA 親子判定,アサインメント,遺伝的系群識別によって推定されている。適切な方法の選択によるエビデンスが求められている。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5392 1349-998X |
DOI: | 10.2331/suisan.80.890 |