寒冷地における新規導入カラーピーマン(Capsicum annuum L. )の特性
寒冷地(長野県)にカラーピーマンが本格的に導入されて2008年で10年目になる。長野県の冷涼な気候条件を活かしたカラーピーマンの夏秋どり作型を開発するため,1999~2006年にかけて13種苗会社56品種・系統のカラーピーマンを導入し,その特性を調べた。供試した56品種・系統のなかから,ほかの品種に比べて高糖度であるカラーピーマン(品種名‘ガブリエル’)が認められ,収量,品質および作業性から判断して,良食味の優位性と利便性をアピールできれば業務加工(サラダ)用の新品目として現地への新規導入が可能であると考えられた。また,カラーピーマン栽培の最近の動向として,未熟用ピーマンを完熟させて出荷させる...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 長野県野菜花き試験場報告 2009-03 (14), p.9-15 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 寒冷地(長野県)にカラーピーマンが本格的に導入されて2008年で10年目になる。長野県の冷涼な気候条件を活かしたカラーピーマンの夏秋どり作型を開発するため,1999~2006年にかけて13種苗会社56品種・系統のカラーピーマンを導入し,その特性を調べた。供試した56品種・系統のなかから,ほかの品種に比べて高糖度であるカラーピーマン(品種名‘ガブリエル’)が認められ,収量,品質および作業性から判断して,良食味の優位性と利便性をアピールできれば業務加工(サラダ)用の新品目として現地への新規導入が可能であると考えられた。また,カラーピーマン栽培の最近の動向として,未熟用ピーマンを完熟させて出荷させる形態もあることから,ベル果完熟型のカラーピーマンと未熟用ピーマンの完熟型の2種類について,収穫期の違いによる収量,品質および生育を調べた。完熟果で収穫した場合,未熟果で収穫したものと比べて収量は半減したが,平均果重は増加し,アスコルビン酸含量およびBrix値が向上した。カラーピーマンの収穫時期は,着色が90%程度の果実を収穫すれば,ほとんどの品種では流通過程の2~3日中に果実全体に色が回り,完熟した果実を店頭に並べることができると考えられた。植物体の凍結が予想される程度の低温となる晩秋に,果実を一斉収穫する場合,収穫した果実を完熟させるには,催色期以降の果実を収穫する必要があると考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0286-1321 |