水稲新品種「あきさかり」
北陸159号(後の「あわみのり」)/越南173号の交配組み合わせから育成した「越南208号」は,2008年に「あきさかり」と命名された。本品種は「コシヒカリ」に比べ,出穂期で5日,成熟期で7日遅く,育成地の位置する北陸南部では晩生の早に属する粳種である。稈長は「コシヒカリ」に比べて20cm短く,耐倒伏性は“強”である。草型は穂長がやや短く,穂数が多い“偏穂数型”である。収量は「コシヒカリ」と比較して平均して7%高い。いもち病真性抵抗性遺伝子はPia,iを持ち,圃場抵抗性は葉いもちが“やや弱”,穂いもちが“中”である。穂発芽性は“やや難”,障害型耐冷性は“中”,白葉枯病抵抗性は“弱”,縞葉枯病に...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 福井県農業試験場研究報告 2009-03 (46), p.1-21 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 北陸159号(後の「あわみのり」)/越南173号の交配組み合わせから育成した「越南208号」は,2008年に「あきさかり」と命名された。本品種は「コシヒカリ」に比べ,出穂期で5日,成熟期で7日遅く,育成地の位置する北陸南部では晩生の早に属する粳種である。稈長は「コシヒカリ」に比べて20cm短く,耐倒伏性は“強”である。草型は穂長がやや短く,穂数が多い“偏穂数型”である。収量は「コシヒカリ」と比較して平均して7%高い。いもち病真性抵抗性遺伝子はPia,iを持ち,圃場抵抗性は葉いもちが“やや弱”,穂いもちが“中”である。穂発芽性は“やや難”,障害型耐冷性は“中”,白葉枯病抵抗性は“弱”,縞葉枯病には罹病性である。玄米の粒形,粒大,千粒重は「コシヒカリ」とほぼ同等である。玄米の外観品質は「コシヒカリ」より優れ,高温条件下での登熟でも劣化が少ない。食味は「コシヒカリ」と同等の極良食味である。 |
---|---|
ISSN: | 1341-2345 |