キキョウ花蕾子房からの不定芽形成と植物体再生
キキョウ‘五月雨紫’等の開花 2~5 日前の花蕾子房を縦に 8 分割した子房片を外植体として,NAA と BAPの両方を添加した MS 培地で培養すると不定芽が形成れた.1 mg·L−1NAA と 5 mg·L−1BAP 添加区で最も不定芽形成率が高かった.この不定芽を MS 培地に継代培養することで植物体が再生した.この植物体をポットで栽培した結果,再生個体の茎葉の形態,開花様相は親植物と同一であった.また,子房片からの不定芽形成率には品種間差異が認められた....
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Engei Gakkai zasshi 2006, Vol.75(3), pp.284-286 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | キキョウ‘五月雨紫’等の開花 2~5 日前の花蕾子房を縦に 8 分割した子房片を外植体として,NAA と BAPの両方を添加した MS 培地で培養すると不定芽が形成れた.1 mg·L−1NAA と 5 mg·L−1BAP 添加区で最も不定芽形成率が高かった.この不定芽を MS 培地に継代培養することで植物体が再生した.この植物体をポットで栽培した結果,再生個体の茎葉の形態,開花様相は親植物と同一であった.また,子房片からの不定芽形成率には品種間差異が認められた. |
---|---|
ISSN: | 0013-7626 1880-358X |
DOI: | 10.2503/jjshs.75.284 |