黄熟バナナ果実でのアセチルCoA合成酵素の存在
黄熟バナナ果実のアセチルCoA合成酵素 (ACS) 活性をHPLCを用いて測定した。基質特異性は酪酸より酢酸のほうが高かった。この結果は, バナナ果実の香気成分中の酢酸エステルがもっとも多く, 次いて少量のブチルエステルが生成されることを意味している。アシルCoA生成に対するKm値を測定した結果, ブチリルCoA生成には多くのMgCl2が必要とすることが明らかになった。各細胞内分画 (ミトコンドリア, ミクロソーム, 細胞質) でのACS活性を測定したが, 全酵素活性は細胞質でもっとも多かった。果物のACS活性の存在は今回初めての報告である。...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Food preservation science 2005/03/31, Vol.31(2), pp.75-80 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | eng ; jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 黄熟バナナ果実のアセチルCoA合成酵素 (ACS) 活性をHPLCを用いて測定した。基質特異性は酪酸より酢酸のほうが高かった。この結果は, バナナ果実の香気成分中の酢酸エステルがもっとも多く, 次いて少量のブチルエステルが生成されることを意味している。アシルCoA生成に対するKm値を測定した結果, ブチリルCoA生成には多くのMgCl2が必要とすることが明らかになった。各細胞内分画 (ミトコンドリア, ミクロソーム, 細胞質) でのACS活性を測定したが, 全酵素活性は細胞質でもっとも多かった。果物のACS活性の存在は今回初めての報告である。 |
---|---|
ISSN: | 1344-1213 2186-1277 |
DOI: | 10.5891/jafps.31.75 |