木炭を活用した合併処理浄化槽放流水の浄化
近年の公共水域の汚濁は生活排水が主要な汚濁源となっており,その浄化は重要な課題となっている.今回の調査は,木炭を敷き詰めた木炭浄化槽に合併処理浄化槽放流水を導入し,その水質浄化能について検討した.木炭浄化槽による主要項目の除去率はSS80%,COD14%,BOD83%,TN21%,TP6.3%であり,有機性汚濁物質の浄化に比較的高い効果が,また窒素は懸濁物の他に無機態窒素の除去がみられた.今回の木炭浄化槽ではりんの明確な除去効果はみられなかったが,5年間ほとんど維持管理を行わない場合でも,有機性汚濁物質及び窒素の除去に効果がみられた....
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 長野県衛生公害研究所研究報告 1997-01 (19), p.57-61 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 近年の公共水域の汚濁は生活排水が主要な汚濁源となっており,その浄化は重要な課題となっている.今回の調査は,木炭を敷き詰めた木炭浄化槽に合併処理浄化槽放流水を導入し,その水質浄化能について検討した.木炭浄化槽による主要項目の除去率はSS80%,COD14%,BOD83%,TN21%,TP6.3%であり,有機性汚濁物質の浄化に比較的高い効果が,また窒素は懸濁物の他に無機態窒素の除去がみられた.今回の木炭浄化槽ではりんの明確な除去効果はみられなかったが,5年間ほとんど維持管理を行わない場合でも,有機性汚濁物質及び窒素の除去に効果がみられた. |
---|---|
ISSN: | 0387-9070 |