タイ国チャオプラヤデルタ上流域における水管理 : ボロマタ潅漑プロジェクトにおける水利用の分析

チャオプラヤデルタ上流域における圃場レベルでの水管理を詳細な現地調査に基づいて明らかにし、農民水利組織の発展を含んだ水管理の問題点を検討する、水管理において重要な役割を期待されている農民水利組織は、タイ政府の努力にもかかわらず十分に機能していない。調査によると、支線用水路、末端用水路の両方において、その上流農民は有利に取水を行っており、また、末端用水路下流農民は、用水路に水が十分にないため排水を反復利用している。徹底した反復利用が乾期稲作付面積の増加に寄与する一要囚であることは明らかであるが、一方では、作付時期および水源の多様性が末端用水路受益農民同士の協力を難しくしている。...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:Nōgyō Doboku Gakkai ronbunshū 2001-12 (216), p.1-7
Hauptverfasser: 藤城, 公久, 佐藤, 政良, Sopaphun, P
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:チャオプラヤデルタ上流域における圃場レベルでの水管理を詳細な現地調査に基づいて明らかにし、農民水利組織の発展を含んだ水管理の問題点を検討する、水管理において重要な役割を期待されている農民水利組織は、タイ政府の努力にもかかわらず十分に機能していない。調査によると、支線用水路、末端用水路の両方において、その上流農民は有利に取水を行っており、また、末端用水路下流農民は、用水路に水が十分にないため排水を反復利用している。徹底した反復利用が乾期稲作付面積の増加に寄与する一要囚であることは明らかであるが、一方では、作付時期および水源の多様性が末端用水路受益農民同士の協力を難しくしている。
ISSN:0387-2335