小貝川水系岡堰潅漑地区における還元水流出の解析
水田用水量の一要素である配水管理用水は,水田地域からの排水流出の特性に影響を及ぼしている可能性があり,水田からの排水とともに,還元水として下流部での反復利用の対象となる。本研究は,3日間の間断取水を行っている小貝川流域岡堰灌漑地区内の321haの水田地域を対象とし,現地観測の結果をもとに,流出特性の解析を行った。また,地域内に10haの圃場整備済み地区を水利用観測のために設定した。そこで観測から,本地域における配水管理用水が,全用水取水の20%に達することを明らかにし,タンクモデルを用いたシミュレーションによって,配水管理用水が流出現象に与える影響を明らかにした。...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Nōgyō Doboku Gakkai ronbunshū 2001-04 (212), p.1-7 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 水田用水量の一要素である配水管理用水は,水田地域からの排水流出の特性に影響を及ぼしている可能性があり,水田からの排水とともに,還元水として下流部での反復利用の対象となる。本研究は,3日間の間断取水を行っている小貝川流域岡堰灌漑地区内の321haの水田地域を対象とし,現地観測の結果をもとに,流出特性の解析を行った。また,地域内に10haの圃場整備済み地区を水利用観測のために設定した。そこで観測から,本地域における配水管理用水が,全用水取水の20%に達することを明らかにし,タンクモデルを用いたシミュレーションによって,配水管理用水が流出現象に与える影響を明らかにした。 |
---|---|
ISSN: | 0387-2335 |