高昼温によるネギ中生品種の脱春化誘導
ネギの中生品種の脱春化について明らかにするため, '金長'および'浅黄九条'を用い, 夜間は7℃の低温に遭遇させ, 昼温を20℃および35℃として, 40日間および60日間処理を行い, 生育, 花芽分化および抽台に及ぼす高昼温の影響について調査した.草丈は'金長'では35℃の高昼温区で低くなったが'浅黄九条'では差が認められなかった.35℃区では, 両品種において20℃区に比べて葉鞘径が小さく, 出葉数は多くなった.両品種とも花芽分化は高昼温によって抑制され, 20℃区では100%花芽分化したのに対して, 35℃区...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Engei Gakkai zasshi 2000/09/15, Vol.69(5), pp.611-613 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | eng ; jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | ネギの中生品種の脱春化について明らかにするため, '金長'および'浅黄九条'を用い, 夜間は7℃の低温に遭遇させ, 昼温を20℃および35℃として, 40日間および60日間処理を行い, 生育, 花芽分化および抽台に及ぼす高昼温の影響について調査した.草丈は'金長'では35℃の高昼温区で低くなったが'浅黄九条'では差が認められなかった.35℃区では, 両品種において20℃区に比べて葉鞘径が小さく, 出葉数は多くなった.両品種とも花芽分化は高昼温によって抑制され, 20℃区では100%花芽分化したのに対して, 35℃区の花芽分化率は54 75%であった.また, 花芽の発育は35℃区において20℃区よりも遅れていた.60日間処理によっても高昼温の花芽分化抑制効果は変わらず, 抽台率は両品種とも75%となった.以上の結果から, ネギの中生品種'金長'および'浅黄九条'は, 昼温35℃, 夜温7℃の処理によって脱春化を起こしうると考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0013-7626 1880-358X |
DOI: | 10.2503/jjshs.69.611 |