除草剤アロキシジンのサトウダイコンにおける運命
新除草剤アロキシジン (alloxydim-sodium, ADS) の植物における代謝分解を, その化学的変換とともに研究した. 14C標識ADSをサトウダイコンの葉に処理し, 野外条件下におくと初期の半減期11日で放射能が揮散した. 処理葉以外への浸透, 移行は少なく, 6ヵ月後の根におけるADS換算濃度は, 0.002ppmであった. 処理葉における代謝分解物はおもにアミノ体 (CM-I) で, その他は少量のオキサゾール体 (CM-IIおよびCM-III) であった. 10日後における代謝分解物の生成量は, 処理量に対しそれぞれ CM-I 18.0%, CM-II 2.6%, CM-I...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Journal of Pesticide Science 1979/05/20, Vol.4(2), pp.121-128 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 新除草剤アロキシジン (alloxydim-sodium, ADS) の植物における代謝分解を, その化学的変換とともに研究した. 14C標識ADSをサトウダイコンの葉に処理し, 野外条件下におくと初期の半減期11日で放射能が揮散した. 処理葉以外への浸透, 移行は少なく, 6ヵ月後の根におけるADS換算濃度は, 0.002ppmであった. 処理葉における代謝分解物はおもにアミノ体 (CM-I) で, その他は少量のオキサゾール体 (CM-IIおよびCM-III) であった. 10日後における代謝分解物の生成量は, 処理量に対しそれぞれ CM-I 18.0%, CM-II 2.6%, CM-III 2.5%であった. これらの化合物が生成する要因を検討したところ, CM-Iは光により還元的分解で, またオキサゾール体は熱によりベックマン転移して生成するものと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1348-589X 0385-1559 1349-0923 |
DOI: | 10.1584/jpestics.4.121 |