水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み
全国の湖沼の水生植物の種多様性を保全することを目的とし、得点化と相補性に基づき優先的に保全すべき湖沼を評価した。文献より植物相の情報が得られた全国361湖沼のうち、近年(2001年以降)の情報が得られた最大74湖沼について解析した。得点化による手法として、現存種数、希少性、残存性の3指標により順位付けを行った。評価の結果、いずれの指標でも類似した湖沼が上位に入る傾向があり、3指標それぞれで20位以内(以下、上位)となった全26湖沼のうち、14湖沼が全ての指標で上位に入った。このことは、一般的に現存種数が多い湖沼は絶滅危惧種が多く、残存性も良好な傾向があることを示すと考えられた。相補性解析では、...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | Hozen Seitaigaku Kenkyu = Japanese Journal of Conservation Ecology 2016, Vol.21(2), pp.135-146 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
container_end_page | 146 |
---|---|
container_issue | 2 |
container_start_page | 135 |
container_title | Hozen Seitaigaku Kenkyu = Japanese Journal of Conservation Ecology |
container_volume | 21 |
creator | 山ノ内, 崇志 赤坂, 宗光 角野, 康郎 高村, 典子 |
description | 全国の湖沼の水生植物の種多様性を保全することを目的とし、得点化と相補性に基づき優先的に保全すべき湖沼を評価した。文献より植物相の情報が得られた全国361湖沼のうち、近年(2001年以降)の情報が得られた最大74湖沼について解析した。得点化による手法として、現存種数、希少性、残存性の3指標により順位付けを行った。評価の結果、いずれの指標でも類似した湖沼が上位に入る傾向があり、3指標それぞれで20位以内(以下、上位)となった全26湖沼のうち、14湖沼が全ての指標で上位に入った。このことは、一般的に現存種数が多い湖沼は絶滅危惧種が多く、残存性も良好な傾向があることを示すと考えられた。相補性解析では、近年の情報が得られた85種を最低1湖沼で保全する保全目標で評価した。1000回の試行の全てにおいて、20湖沼の選択をもって保全目標を達成し、得点化による指標で抽出された湖沼に加えて、種数は少ないが汽水性や北方系など特徴的な希少種が分布する湖沼が選択された。このことから、現在得られている情報に基づく限りにおいて、相補性解析だけでも現実的な湖沼数の選択が可能と考えられた。保全すべき湖沼の解析対象は近年の情報が得られた湖沼に限ったため、これを補う目的で過去(2000年以前)の情報のみが得られた湖沼を再調査の候補地として評価した。過去の種数および希少性を指標として湖沼を順位付けするとともに、近年の記録が得られていない種(現状不明種)28種の分布記録がある湖沼を抽出した。これにより、過去の記録種数・希少性指標での上位20湖沼と現状不明種指標で抽出された全湖沼として、計61湖沼が調査候補として抽出された。保全優先湖沼として抽出された湖沼は日本各地に分布しており、湖面積や最大水深に偏りは見られなかった。水生植物の保全を考える上では、大湖沼に限らず様々なタイプの湖沼に注目する必要がある。 |
doi_str_mv | 10.18960/hozen.21.2_135 |
format | Article |
fullrecord | <record><control><sourceid>proquest_jstag</sourceid><recordid>TN_cdi_proquest_journals_2047337539</recordid><sourceformat>XML</sourceformat><sourcesystem>PC</sourcesystem><sourcerecordid>2047337539</sourcerecordid><originalsourceid>FETCH-LOGICAL-j2349-561f46fdc12a6824065e378673082e14c233013167d9926c88836f5b7788412a3</originalsourceid><addsrcrecordid>eNo9UE1LAkEYHqIgMc_9gM5rM_POzsyeIqQvkLrUeVjX3XQxtV091G2CiALpEh6C8FKSBRLRQSPwx6yf_6Ito8vzHJ4veBBaJThNpMXxeqFy7pbTlKSpImAuoARllBmEAVlECQKMGgyoWEapMCzmMAZCTEZxAu2P3z4md63xY2Ny3RkOHkaXz5HuTtvNyUU_0q-j1meknyJ9O5eGvZvZVWPa1pF-Gfeb4_evme6Nuvc_kU470oMVtOTZpdBN_XESHW1vHWZ2jezBzl5mM2v4FJhlmJx4jHt5h1CbS8owN10QkgvAkrqEORQAEyBc5C2LckdKCdwzc0JIyeIMJNHavLcaVE7rblhTfqUelONJRTETAMIEK3ZtzF1-WLOPXVUNiid2cKbsoFZ0Sq76PU1RougPxL_9K07BDpRvwzfnDIEn</addsrcrecordid><sourcetype>Aggregation Database</sourcetype><iscdi>true</iscdi><recordtype>article</recordtype><pqid>2047337539</pqid></control><display><type>article</type><title>水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み</title><source>J-STAGE Free</source><source>EZB-FREE-00999 freely available EZB journals</source><creator>山ノ内, 崇志 ; 赤坂, 宗光 ; 角野, 康郎 ; 高村, 典子</creator><creatorcontrib>山ノ内, 崇志 ; 赤坂, 宗光 ; 角野, 康郎 ; 高村, 典子</creatorcontrib><description>全国の湖沼の水生植物の種多様性を保全することを目的とし、得点化と相補性に基づき優先的に保全すべき湖沼を評価した。文献より植物相の情報が得られた全国361湖沼のうち、近年(2001年以降)の情報が得られた最大74湖沼について解析した。得点化による手法として、現存種数、希少性、残存性の3指標により順位付けを行った。評価の結果、いずれの指標でも類似した湖沼が上位に入る傾向があり、3指標それぞれで20位以内(以下、上位)となった全26湖沼のうち、14湖沼が全ての指標で上位に入った。このことは、一般的に現存種数が多い湖沼は絶滅危惧種が多く、残存性も良好な傾向があることを示すと考えられた。相補性解析では、近年の情報が得られた85種を最低1湖沼で保全する保全目標で評価した。1000回の試行の全てにおいて、20湖沼の選択をもって保全目標を達成し、得点化による指標で抽出された湖沼に加えて、種数は少ないが汽水性や北方系など特徴的な希少種が分布する湖沼が選択された。このことから、現在得られている情報に基づく限りにおいて、相補性解析だけでも現実的な湖沼数の選択が可能と考えられた。保全すべき湖沼の解析対象は近年の情報が得られた湖沼に限ったため、これを補う目的で過去(2000年以前)の情報のみが得られた湖沼を再調査の候補地として評価した。過去の種数および希少性を指標として湖沼を順位付けするとともに、近年の記録が得られていない種(現状不明種)28種の分布記録がある湖沼を抽出した。これにより、過去の記録種数・希少性指標での上位20湖沼と現状不明種指標で抽出された全湖沼として、計61湖沼が調査候補として抽出された。保全優先湖沼として抽出された湖沼は日本各地に分布しており、湖面積や最大水深に偏りは見られなかった。水生植物の保全を考える上では、大湖沼に限らず様々なタイプの湖沼に注目する必要がある。</description><identifier>ISSN: 1342-4327</identifier><identifier>EISSN: 2424-1431</identifier><identifier>DOI: 10.18960/hozen.21.2_135</identifier><language>jpn</language><publisher>Kyoto: 一般社団法人 日本生態学会</publisher><subject>Aquatic plants ; Complementarity ; Conservation ; Endangered species ; Flora ; Identification ; Lakes ; Macrophytes ; Plants ; Rare species ; Species richness ; Wildlife conservation ; 希少性指標 ; 得点化 ; 残存性指標 ; 現存種 ; 相補性解析</subject><ispartof>保全生態学研究, 2016, Vol.21(2), pp.135-146</ispartof><rights>2016 一般社団法人 日本生態学会</rights><rights>Copyright Ecological Society of Japan 2016</rights><oa>free_for_read</oa><woscitedreferencessubscribed>false</woscitedreferencessubscribed></display><links><openurl>$$Topenurl_article</openurl><openurlfulltext>$$Topenurlfull_article</openurlfulltext><thumbnail>$$Tsyndetics_thumb_exl</thumbnail><link.rule.ids>314,780,784,1883,27924,27925</link.rule.ids></links><search><creatorcontrib>山ノ内, 崇志</creatorcontrib><creatorcontrib>赤坂, 宗光</creatorcontrib><creatorcontrib>角野, 康郎</creatorcontrib><creatorcontrib>高村, 典子</creatorcontrib><title>水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み</title><title>Hozen Seitaigaku Kenkyu = Japanese Journal of Conservation Ecology</title><addtitle>保全誌</addtitle><description>全国の湖沼の水生植物の種多様性を保全することを目的とし、得点化と相補性に基づき優先的に保全すべき湖沼を評価した。文献より植物相の情報が得られた全国361湖沼のうち、近年(2001年以降)の情報が得られた最大74湖沼について解析した。得点化による手法として、現存種数、希少性、残存性の3指標により順位付けを行った。評価の結果、いずれの指標でも類似した湖沼が上位に入る傾向があり、3指標それぞれで20位以内(以下、上位)となった全26湖沼のうち、14湖沼が全ての指標で上位に入った。このことは、一般的に現存種数が多い湖沼は絶滅危惧種が多く、残存性も良好な傾向があることを示すと考えられた。相補性解析では、近年の情報が得られた85種を最低1湖沼で保全する保全目標で評価した。1000回の試行の全てにおいて、20湖沼の選択をもって保全目標を達成し、得点化による指標で抽出された湖沼に加えて、種数は少ないが汽水性や北方系など特徴的な希少種が分布する湖沼が選択された。このことから、現在得られている情報に基づく限りにおいて、相補性解析だけでも現実的な湖沼数の選択が可能と考えられた。保全すべき湖沼の解析対象は近年の情報が得られた湖沼に限ったため、これを補う目的で過去(2000年以前)の情報のみが得られた湖沼を再調査の候補地として評価した。過去の種数および希少性を指標として湖沼を順位付けするとともに、近年の記録が得られていない種(現状不明種)28種の分布記録がある湖沼を抽出した。これにより、過去の記録種数・希少性指標での上位20湖沼と現状不明種指標で抽出された全湖沼として、計61湖沼が調査候補として抽出された。保全優先湖沼として抽出された湖沼は日本各地に分布しており、湖面積や最大水深に偏りは見られなかった。水生植物の保全を考える上では、大湖沼に限らず様々なタイプの湖沼に注目する必要がある。</description><subject>Aquatic plants</subject><subject>Complementarity</subject><subject>Conservation</subject><subject>Endangered species</subject><subject>Flora</subject><subject>Identification</subject><subject>Lakes</subject><subject>Macrophytes</subject><subject>Plants</subject><subject>Rare species</subject><subject>Species richness</subject><subject>Wildlife conservation</subject><subject>希少性指標</subject><subject>得点化</subject><subject>残存性指標</subject><subject>現存種</subject><subject>相補性解析</subject><issn>1342-4327</issn><issn>2424-1431</issn><fulltext>true</fulltext><rsrctype>article</rsrctype><creationdate>2016</creationdate><recordtype>article</recordtype><recordid>eNo9UE1LAkEYHqIgMc_9gM5rM_POzsyeIqQvkLrUeVjX3XQxtV091G2CiALpEh6C8FKSBRLRQSPwx6yf_6Ito8vzHJ4veBBaJThNpMXxeqFy7pbTlKSpImAuoARllBmEAVlECQKMGgyoWEapMCzmMAZCTEZxAu2P3z4md63xY2Ny3RkOHkaXz5HuTtvNyUU_0q-j1meknyJ9O5eGvZvZVWPa1pF-Gfeb4_evme6Nuvc_kU470oMVtOTZpdBN_XESHW1vHWZ2jezBzl5mM2v4FJhlmJx4jHt5h1CbS8owN10QkgvAkrqEORQAEyBc5C2LckdKCdwzc0JIyeIMJNHavLcaVE7rblhTfqUelONJRTETAMIEK3ZtzF1-WLOPXVUNiid2cKbsoFZ0Sq76PU1RougPxL_9K07BDpRvwzfnDIEn</recordid><startdate>20160101</startdate><enddate>20160101</enddate><creator>山ノ内, 崇志</creator><creator>赤坂, 宗光</creator><creator>角野, 康郎</creator><creator>高村, 典子</creator><general>一般社団法人 日本生態学会</general><general>Ecological Society of Japan</general><scope>7SN</scope><scope>7ST</scope><scope>7TN</scope><scope>7U6</scope><scope>7UA</scope><scope>C1K</scope><scope>F1W</scope></search><sort><creationdate>20160101</creationdate><title>水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み</title><author>山ノ内, 崇志 ; 赤坂, 宗光 ; 角野, 康郎 ; 高村, 典子</author></sort><facets><frbrtype>5</frbrtype><frbrgroupid>cdi_FETCH-LOGICAL-j2349-561f46fdc12a6824065e378673082e14c233013167d9926c88836f5b7788412a3</frbrgroupid><rsrctype>articles</rsrctype><prefilter>articles</prefilter><language>jpn</language><creationdate>2016</creationdate><topic>Aquatic plants</topic><topic>Complementarity</topic><topic>Conservation</topic><topic>Endangered species</topic><topic>Flora</topic><topic>Identification</topic><topic>Lakes</topic><topic>Macrophytes</topic><topic>Plants</topic><topic>Rare species</topic><topic>Species richness</topic><topic>Wildlife conservation</topic><topic>希少性指標</topic><topic>得点化</topic><topic>残存性指標</topic><topic>現存種</topic><topic>相補性解析</topic><toplevel>online_resources</toplevel><creatorcontrib>山ノ内, 崇志</creatorcontrib><creatorcontrib>赤坂, 宗光</creatorcontrib><creatorcontrib>角野, 康郎</creatorcontrib><creatorcontrib>高村, 典子</creatorcontrib><collection>Ecology Abstracts</collection><collection>Environment Abstracts</collection><collection>Oceanic Abstracts</collection><collection>Sustainability Science Abstracts</collection><collection>Water Resources Abstracts</collection><collection>Environmental Sciences and Pollution Management</collection><collection>ASFA: Aquatic Sciences and Fisheries Abstracts</collection><jtitle>Hozen Seitaigaku Kenkyu = Japanese Journal of Conservation Ecology</jtitle></facets><delivery><delcategory>Remote Search Resource</delcategory><fulltext>fulltext</fulltext></delivery><addata><au>山ノ内, 崇志</au><au>赤坂, 宗光</au><au>角野, 康郎</au><au>高村, 典子</au><format>journal</format><genre>article</genre><ristype>JOUR</ristype><atitle>水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み</atitle><jtitle>Hozen Seitaigaku Kenkyu = Japanese Journal of Conservation Ecology</jtitle><addtitle>保全誌</addtitle><date>2016-01-01</date><risdate>2016</risdate><volume>21</volume><issue>2</issue><spage>135</spage><epage>146</epage><pages>135-146</pages><issn>1342-4327</issn><eissn>2424-1431</eissn><abstract>全国の湖沼の水生植物の種多様性を保全することを目的とし、得点化と相補性に基づき優先的に保全すべき湖沼を評価した。文献より植物相の情報が得られた全国361湖沼のうち、近年(2001年以降)の情報が得られた最大74湖沼について解析した。得点化による手法として、現存種数、希少性、残存性の3指標により順位付けを行った。評価の結果、いずれの指標でも類似した湖沼が上位に入る傾向があり、3指標それぞれで20位以内(以下、上位)となった全26湖沼のうち、14湖沼が全ての指標で上位に入った。このことは、一般的に現存種数が多い湖沼は絶滅危惧種が多く、残存性も良好な傾向があることを示すと考えられた。相補性解析では、近年の情報が得られた85種を最低1湖沼で保全する保全目標で評価した。1000回の試行の全てにおいて、20湖沼の選択をもって保全目標を達成し、得点化による指標で抽出された湖沼に加えて、種数は少ないが汽水性や北方系など特徴的な希少種が分布する湖沼が選択された。このことから、現在得られている情報に基づく限りにおいて、相補性解析だけでも現実的な湖沼数の選択が可能と考えられた。保全すべき湖沼の解析対象は近年の情報が得られた湖沼に限ったため、これを補う目的で過去(2000年以前)の情報のみが得られた湖沼を再調査の候補地として評価した。過去の種数および希少性を指標として湖沼を順位付けするとともに、近年の記録が得られていない種(現状不明種)28種の分布記録がある湖沼を抽出した。これにより、過去の記録種数・希少性指標での上位20湖沼と現状不明種指標で抽出された全湖沼として、計61湖沼が調査候補として抽出された。保全優先湖沼として抽出された湖沼は日本各地に分布しており、湖面積や最大水深に偏りは見られなかった。水生植物の保全を考える上では、大湖沼に限らず様々なタイプの湖沼に注目する必要がある。</abstract><cop>Kyoto</cop><pub>一般社団法人 日本生態学会</pub><doi>10.18960/hozen.21.2_135</doi><tpages>12</tpages><oa>free_for_read</oa></addata></record> |
fulltext | fulltext |
identifier | ISSN: 1342-4327 |
ispartof | 保全生態学研究, 2016, Vol.21(2), pp.135-146 |
issn | 1342-4327 2424-1431 |
language | jpn |
recordid | cdi_proquest_journals_2047337539 |
source | J-STAGE Free; EZB-FREE-00999 freely available EZB journals |
subjects | Aquatic plants Complementarity Conservation Endangered species Flora Identification Lakes Macrophytes Plants Rare species Species richness Wildlife conservation 希少性指標 得点化 残存性指標 現存種 相補性解析 |
title | 水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試み |
url | https://sfx.bib-bvb.de/sfx_tum?ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info:ofi/enc:UTF-8&ctx_tim=2025-01-04T08%3A58%3A54IST&url_ver=Z39.88-2004&url_ctx_fmt=infofi/fmt:kev:mtx:ctx&rfr_id=info:sid/primo.exlibrisgroup.com:primo3-Article-proquest_jstag&rft_val_fmt=info:ofi/fmt:kev:mtx:journal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B0%B4%E7%94%9F%E6%A4%8D%E7%89%A9%E4%BF%9D%E5%85%A8%E3%81%AE%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E4%BF%9D%E5%85%A8%E4%B8%8A%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E6%B9%96%E6%B2%BC%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AE%E8%A9%A6%E3%81%BF&rft.jtitle=Hozen%20Seitaigaku%20Kenkyu%20=%20Japanese%20Journal%20of%20Conservation%20Ecology&rft.au=%E5%B1%B1%E3%83%8E%E5%86%85,%20%E5%B4%87%E5%BF%97&rft.date=2016-01-01&rft.volume=21&rft.issue=2&rft.spage=135&rft.epage=146&rft.pages=135-146&rft.issn=1342-4327&rft.eissn=2424-1431&rft_id=info:doi/10.18960/hozen.21.2_135&rft_dat=%3Cproquest_jstag%3E2047337539%3C/proquest_jstag%3E%3Curl%3E%3C/url%3E&disable_directlink=true&sfx.directlink=off&sfx.report_link=0&rft_id=info:oai/&rft_pqid=2047337539&rft_id=info:pmid/&rfr_iscdi=true |