カエル舌咽神経の相動性味覚応答に関与する複数受容部位: 交叉順応法による研究
「緒言」感覚受容器に同一強度の刺激が持続的に与えられると, その感覚受容器の興奮が減弱してくることを順応という. 味覚刺激に対する味覚の一次ニューロンの応答にも順応が見られる. 味覚神経の応答は刺激直後にインパルス頻度が高いが, 味覚受容器の順応により, インパルス頻度は低くなる. しかし, その後一定のインパルス頻度が続く1). このような刺激直後の一過性の応答を相動性応答, その後に続く持続的な応答を緊張性応答という. 相動性応答において順応を起こす部位は, 味覚受容体, 味細胞, 味覚神経線維末端(味細胞とシナプス形成)が考えられるが, 明らかになっていない. 種々味覚物質が相動性応答を...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 岩手医科大学歯学雑誌 2006/12/20, Vol.31(3), pp.186-196 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 「緒言」感覚受容器に同一強度の刺激が持続的に与えられると, その感覚受容器の興奮が減弱してくることを順応という. 味覚刺激に対する味覚の一次ニューロンの応答にも順応が見られる. 味覚神経の応答は刺激直後にインパルス頻度が高いが, 味覚受容器の順応により, インパルス頻度は低くなる. しかし, その後一定のインパルス頻度が続く1). このような刺激直後の一過性の応答を相動性応答, その後に続く持続的な応答を緊張性応答という. 相動性応答において順応を起こす部位は, 味覚受容体, 味細胞, 味覚神経線維末端(味細胞とシナプス形成)が考えられるが, 明らかになっていない. 種々味覚物質が相動性応答を起こすが, これらの味覚物質が同じ受容部位に作用するのかどうか, 順応現象を利用し調べる方法がある. ある味覚刺激Aの相動性応答(コントロール応答)を記録しておき, 次に別の種類の味覚刺激Bで順応を起こした直後に, Aの味覚刺激を行い, その応答の大きさがコントロール応答と同じ大きさであればAとBは全く異なる受容部位に作用したことになる. |
---|---|
ISSN: | 0385-1311 2424-1822 |
DOI: | 10.20663/iwateshigakukaishi.31.3_186 |