歯科補綴学実習におけるインプラント埋入実習導入効果の検証

「緒言」欠損補綴治療を行う患者に対しては, 可撤性有床義歯, ブリッジおよびインプラント, さらに短縮歯列においては経過観察を提示することは必須となっている. 平成28年歯科疾患実態調査では60~65歳の4.6%がインプラントを使用していたとの報告があることから, 現在の歯科臨床において, インプラントを使用している患者を診察する機会は多い. 従って, 卒前教育においても口腔インプラント学に関する知識は重要である. 本邦における口腔インプラント学教育の歴史は, 歯科医学教授要綱に口腔インプラントに関する領域が追加された1995年にさかのぼる. 当時, 口腔インプラント学教育の必要性を86%の歯...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:松本歯学 2022-06, Vol.48 (1), p.14-20
Hauptverfasser: 平井博一郎, 吉田裕哉, 山口葉子, 冨士岳志, 霜野良介, 吉野旭宏, 柴田幸成, 王宜文, 笠原隼男, 北澤富美, 片岡真理江, 秋山友里, 冨士安奈, 植田章夫, 谷内秀寿, 樋口大輔
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:「緒言」欠損補綴治療を行う患者に対しては, 可撤性有床義歯, ブリッジおよびインプラント, さらに短縮歯列においては経過観察を提示することは必須となっている. 平成28年歯科疾患実態調査では60~65歳の4.6%がインプラントを使用していたとの報告があることから, 現在の歯科臨床において, インプラントを使用している患者を診察する機会は多い. 従って, 卒前教育においても口腔インプラント学に関する知識は重要である. 本邦における口腔インプラント学教育の歴史は, 歯科医学教授要綱に口腔インプラントに関する領域が追加された1995年にさかのぼる. 当時, 口腔インプラント学教育の必要性を86%の歯科大学が認めたものの, 口腔インプラント学教育を実際に導入している大学は半数程度に留まり, いずれも1年間で2~3時間の講義行われるのみであったが, 2008年以降, 現在ではすべての歯科大学で口腔インプラント学の講義が行われている.
ISSN:0385-1613