在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに関する実証的モデルの構築

〔論文要旨〕本研究では在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに関する実証的モデルの構築を目的として, 全国の1,659組の当該家族から無記名自記式質問紙票の回収を行い, そのうち590家族を対象とした共分散構造分析により実証的モデルを同定した. 家族エンパワメントは, 「社会資源の活用」と「主養育者の介護負担感」, 「訪問サービス利用時間」, 「支援機関数」, 「年収」により規定され, 「社会資源の活用」には「支援機関数」と「訪問サービス利用時間」と「通所系サービス利用時間」と「主養育者の学歴」が, 「介護負担感」には「主養育者の中途覚醒頻度」と「支援者人数」と「家族内のきずな」が関与していた...

Ausführliche Beschreibung

Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
Veröffentlicht in:小児保健研究 2018-09, Vol.77 (5), p.423-432
Hauptverfasser: 涌水理恵, 藤岡寛, 西垣佳織, 松澤明美, 岩田直子, 岸野美由紀, 山口慶子, 佐々木実輝子
Format: Artikel
Sprache:jpn
Online-Zugang:Volltext
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Beschreibung
Zusammenfassung:〔論文要旨〕本研究では在宅重症心身障害児の家族エンパワメントに関する実証的モデルの構築を目的として, 全国の1,659組の当該家族から無記名自記式質問紙票の回収を行い, そのうち590家族を対象とした共分散構造分析により実証的モデルを同定した. 家族エンパワメントは, 「社会資源の活用」と「主養育者の介護負担感」, 「訪問サービス利用時間」, 「支援機関数」, 「年収」により規定され, 「社会資源の活用」には「支援機関数」と「訪問サービス利用時間」と「通所系サービス利用時間」と「主養育者の学歴」が, 「介護負担感」には「主養育者の中途覚醒頻度」と「支援者人数」と「家族内のきずな」が関与していた (GFI =0.977, AGFI =0.958, CFI =0.922, RMSEA =0.040).
ISSN:0037-4113