骨粗鬆症の臨床(第2報): ビタミンD療法におけるカルシウム剤併用について
閉経後または老人性骨粗鬆症の病態はまだ不明確な部分が多いが, われわれは血清Al-p値の低値群(L群, 8.4KAU以下)と高値群(H群, 8.5KAU以上)とを区別する必要があると考えている. 治療法は最近では活性型ビタミンD(α-D3)投与が一般的であるが, L群とH群とでは治療に対する反応も異なると予想された. そこで骨粗鬆症75症例(対称群10, α-D3単独投与42, α-D3とCa剤併用23)について, 血清Al-p値, Ca値およびMD法による観察を12カ月間行つた. MD法各指標のうちMCI以外の指標では, 治療群が対称群に比して有意に高値でありα-D3治療の有用性が示された....
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 医療 1989/10/20, Vol.43(10), pp.1019-1024 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Schlagworte: | |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 閉経後または老人性骨粗鬆症の病態はまだ不明確な部分が多いが, われわれは血清Al-p値の低値群(L群, 8.4KAU以下)と高値群(H群, 8.5KAU以上)とを区別する必要があると考えている. 治療法は最近では活性型ビタミンD(α-D3)投与が一般的であるが, L群とH群とでは治療に対する反応も異なると予想された. そこで骨粗鬆症75症例(対称群10, α-D3単独投与42, α-D3とCa剤併用23)について, 血清Al-p値, Ca値およびMD法による観察を12カ月間行つた. MD法各指標のうちMCI以外の指標では, 治療群が対称群に比して有意に高値でありα-D3治療の有用性が示された. また治療群の血清Al-p値は有意に低下するが, Ca値は有意な変動を認めなかつた. 治療法別にみると, L群に対してはα-D3 1μg/dayと乳酸Ca 3~6g/day併用療法が有効であつた. 一方H群に対してはCa剤投与による高Ca血症の発現が懸念されるため, α-D3単独投与の方が有用性があると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
DOI: | 10.11261/iryo1946.43.1019 |