外乱刺激に対するパーキンソン病者の立位姿勢保持に関する研究(第一報)
【はじめに】パーキンソン病(PD)は1817年にJames Parkinsonによって初めて報告された. PDの症状には固縮, 無動, 振戦, 歩行障害, 平衡機能障害があり, 特に平衡機能障害は日常生活に多大な制限を及ぼしている. 本研究では外乱刺激に対するPDの立位保持時の下肢筋活動と重心動揺の特徴について検討した. 【方法】被験者は地域在住のPD5名(男性2名, 女性3名, 45~71歳)と, 健常高齢女性5名(57~69歳)とした. PDの重症度はHoehn-Yahrの重症度分類でstageIが1名, IIが3名, IIIが1名であった. 使用機器は平衡機能検査装置EQUITEST S...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 理学療法学 2003-04, Vol.30 (suppl-2), p.294-294 |
---|---|
Hauptverfasser: | , , , , , , , , , , , , , |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 【はじめに】パーキンソン病(PD)は1817年にJames Parkinsonによって初めて報告された. PDの症状には固縮, 無動, 振戦, 歩行障害, 平衡機能障害があり, 特に平衡機能障害は日常生活に多大な制限を及ぼしている. 本研究では外乱刺激に対するPDの立位保持時の下肢筋活動と重心動揺の特徴について検討した. 【方法】被験者は地域在住のPD5名(男性2名, 女性3名, 45~71歳)と, 健常高齢女性5名(57~69歳)とした. PDの重症度はHoehn-Yahrの重症度分類でstageIが1名, IIが3名, IIIが1名であった. 使用機器は平衡機能検査装置EQUITEST SYSTEM Ver.7.0(NEUROCOM社製)とLeg1000(日本光電社製)とした. 被験者の右前脛骨筋(TA)と右腓腹筋(GAS)に表面皿電極を貼り付け, 平衡機能検査装置のプラットフォーム(PF)上で開眼立位を保持させた. その後, PFを前方または後方に10cm/sで3cmの距離を移動させた. PF移動前に口頭指示による合図を行ったが, 口頭指示からPF移動までの時間は任意とした. また, 前方および後方どちらに移動するかについての指示は与えず, 任意に各10回施行した. 本報告ではPF後方移動について検討した. 【分析方法】1)重心動揺:PFの4個のストレンゲージからPF移動中(300ms)における垂直分力をサンプリングタイム10msで記録し, 重心動揺量の指標としてRMSを算出した. 高齢者とPDのRMSの差の検定には対応のないt検定を使用した. 2)筋電図(EMG):TAとGASの筋活動電位はサンプリングタイム1msで記録し, PF移動中の積分筋電図(IEMG)を算出した. その後, TAとGASの総IEMGより活動割合(%IEMG)を求めた. 【結果】1)重心動揺:健常高齢者とPDの平均RMSは各々0.59±0.04, 0.77±0.27であり, PDが有意に大きな値を示した(p |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 |