診断(3) マルチスライスCTによる冠動脈狭窄の診断
近年のマルチスライスCTの進歩とともに, 冠動脈のCTが身近なものとなってまいりました. 本日は, 冠動脈のCT診断の現状を解説するとともに, 最近登場しました, 最新型の320列CTについてもご紹介したいと思います. まず, マルチスライスCTの進歩についてお話しします. マルチスライスCTは, 今から約10年前の1998年に, 4列の検出器を搭載した装置が登場しました. その後, 2001年には16列, 2004年には64列へと長足の進歩を遂げています. その64列CTでは, 約10秒の短い時間で心臓全体を撮影できるようになりましたので, 冠動脈の評価がいよいよ本格的に行われるようになった...
Gespeichert in:
Veröffentlicht in: | 心臓 2010, Vol.42 (3), p.416-417 |
---|---|
1. Verfasser: | |
Format: | Artikel |
Sprache: | jpn |
Online-Zugang: | Volltext |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Zusammenfassung: | 近年のマルチスライスCTの進歩とともに, 冠動脈のCTが身近なものとなってまいりました. 本日は, 冠動脈のCT診断の現状を解説するとともに, 最近登場しました, 最新型の320列CTについてもご紹介したいと思います. まず, マルチスライスCTの進歩についてお話しします. マルチスライスCTは, 今から約10年前の1998年に, 4列の検出器を搭載した装置が登場しました. その後, 2001年には16列, 2004年には64列へと長足の進歩を遂げています. その64列CTでは, 約10秒の短い時間で心臓全体を撮影できるようになりましたので, 冠動脈の評価がいよいよ本格的に行われるようになったわけです. 次に, 冠動脈CTの検査の実際について述べます. 冠動脈CTではヨード性造影剤を使用しますので, 検査の前にアレルギー歴の問診や腎機能のチェックを行う必要があります. また, 高心拍の患者さんでは, 撮影や画像処理が困難になりますので, 心拍数を制御する目的でβブロッカーをあらかじめ投与しておく場合もあります. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 |